自分に合ったパラスポーツを探す方法
2020/07/21

障害の有無に関わらず様々なスポーツを楽しむことができるパラスポーツは、これまで多くのアスリートを輩出してきました。
ですが、中には自分もやってみたいけれどなんだか難しそうだと感じる人もいるでしょう。
しかし、そんなことはありません。パラスポーツは誰でも気軽に楽しむことができます。
そこで、ここでは自分に合ったパラスポーツの探し方についてご紹介します。
■サイトを使って探してみよう
パラスポーツには様々なタイプのものがあります。
ですが、具体的にどんな競技があるかわからないというときには、サイトを使って探してみるという方法があります。
「マイパラ!」では、一人一人に合ったパラスポーツを簡単に見つけることができます。
「競技一覧」では様々な種類のパラスポーツを紹介しているので、その中から挑戦したいものを見つけることも可能です。
あまりにも種類が多くて、自分に向いているものがわからないというときには「パラスポ診断」が手伝ってくれます。
簡単な質問に答えるだけで自分に合ったパラスポーツを選んでくれるため、どれにしようか迷ったときに頼りになります。
■自分に合った競技を見つけてみよう
パラスポーツを始めるときには、まずは自分がやってみたいものを探すことが大切です。
なぜなら、自分の興味がないものを選んでしまうと途中で挫折してしまったり、続行が難しくなる可能性があるからです。
便利なサイトを利用することで自分にピッタリ合うものが見つかったり、気がつかなかった才能を発見できるかもしれませんので、ぜひ活用をおすすめします。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
知的障がい者サッカー日本代表、西氏が新監督に就任
日本知的障がい者サッカー連盟は、W杯2018年ロシア大会(正式名称:INASサ …
-
-
前向きなパワーをくれるパラリンピック選手
パラリンピックに出場する選手たちは、ただスポーツを極める感動をくれるだけではあり …
-
-
バリアフリー設備の充実化は社会全体の課題
■些細な物が障がい者の移動を妨げることがある 障がい者にとって生活空間の中にあ …
-
-
「やらないこと」を決めて自分への負担を軽減しませんか?
■「これをやらないといけない」に追われていませんか? 毎日を忙しく過ごしている …
-
-
過度な配慮が障がい者の負担になっている問題について
障がい者への配慮が広まった反面、過度な配慮がかえって障がい者に負担をかけている …
-
-
暮らしの中でどうしても横断歩道を渡らなければならない視覚障がい者が、安全に歩行するための取り組み
視覚障がい者が歩行中に交通事故の被害に遭うケースは、年間に数十件も報告されていま …
-
-
誰もが快適に過ごせる家にするためのバリアフリー
障害をお持ちの方もそうでない方も、誰にとっても安心で住みやすい家にするための工夫 …
-
-
パラスポーツを体験しよう!
■パラスポーツとは? パラスポーツとは、障がいがある人がするスポーツのことです …
-
-
精神的な健康を保つコツを知っておこう
障がい者が心地よく日々を過ごす上では、心の健康を保てるように工夫をすることが大事 …
-
-
障害者向けのスポーツの最新の情報について
オリンピックと併せて4年に1度開催されるパラリンピックなどによって、障害者向けの …
- PREV
- 「働く」という夢を叶えるには
- NEXT
- 自立支援法の導入による障がい者の生活の変化と今後の展望