障害者だからこそお得になる交通費
2020/08/19

■障害者が積極的に出かけられるための各種割引制度
障害者の家族は外出時に様々な準備が必要なため、家に閉じこもりになってしまいがちです。
しかし、障害福祉サービスを活用すれば生活の支援だけでなく、外出などもお得にすることができます。
通常よりもお得に利用できる移動手段を利用して、積極的に外出を楽しみましょう。
ここでは、割引が適用される交通機関などをご紹介します。
■交通費の削減ができる
障害者手帳の種別により、割引運賃で交通機関を利用することができます。
JRであれば、障害者手帳第一種で全区間で半額の割引率です。
私営、公営のバスも手帳の提示で半額というケースが多く、乗るときのサポートもあるバスが増えているので車椅子でも安心して利用できます。
普段車を利用している場合、有料高速道路でETC障害者登録をすることが可能です。
事前登録と個人が所有している車という制約がありますが、本人の運転や介護者の運転に関わらず割引が適用されます。割引率はこちらも半額です。
交通費が安ければ、出かける楽しみが増えるでしょう。
公共交通機関では、車椅子や障害者向けのサポートが充実しているので、安心して利用できます。
事前登録が必要な場合がありますので、事前に確認しておきましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
やってみたいことはどんどんやろう
生きていれば誰しも、何かしら興味を持つものです。 障がいの有無は関係なく、や …
-
-
障害者にとって生活しやすい未来とは
■住宅や公共施設におけるバリアフリー化が進めば、障害者の生活負担も軽減される! …
-
-
イルミネーションスポットを訪れてクリスマスを楽しもう!
クリスマスをはじめとする季節の行事は、障がいの有無に関わらず、めいっぱい楽しみた …
-
-
軽度発達障害者の生活の工夫 ~ストレスを少なくするために~
■軽度の発達障害者の苦悩 私は軽度のASD・ADHDです。発達障害は軽度であれ …
-
-
仕事のスケジュール管理が苦手だったり、情報の整理が上手く出来ない時はどうしたら?
障がい者の方々が自分らしく個性を活かして、働くためにはどういったグッズがあると良 …
-
-
障がい者のイベントに参加して世界を広げよう
障がいがあると外に出るのが億劫になりがちです。 そんなときは、障がい者向けのイ …
-
-
歌を歌ってココロも体も健康に
■下手でもいい!ストレス発散と筋トレが一緒にできる! 皆さんは普段、歌を歌って …
-
-
障がい者が自立するために必要なこと
■バリアフリー物件の探し方 障がい者が自立するためには、まずは住環境を整えるこ …
-
-
障害を抱えることによる不安と解消方法について
障害者は大なり小なり不安を抱えています。不安になることで、日常生活に支障が出る人 …
-
-
精神障害者が外出するきっかけつくりを支援する「ココロノート」を作成
〜作業療法士を目指す学生達が住みやすい地域づくりを継続的に考える〜 文京学院大学 …
- PREV
- 競技用の車椅子に込められているこだわりとは?
- NEXT
- 障がい者が安心安全にイベントを楽しむ方法