障がい者にやさしい図書館のサービスを利用しましょう
2020/07/09
■さまざまな取り組みがある図書館の障がい者サービス
本を読みたいとか何か調べ物をしたいというとき、一般の人なら簡単に図書館を利用できますが、何らかの障がいがあると使えないのではと思っている人もいるのではないでしょうか。
しかし、最近の図書館ではバリアフリー化が進んでいるので、安心して利用できる場所となっています。
また、公共図書館では障がい者サービスを実施しているところが少なくないので、どのように利用できるか、電話などで問い合わせてみることをおすすめします。
■視覚障がい者向けの充実したサービス
本を読むという点で一番支障をきたしていると思われる視覚障がい者には、より多くの種類のサービスがあります。
まずよくあるのは点字資料や録音資料の貸し出しが行われているということです。
次に、対面朗読室があってその場で本を読んでくれたり、本を読んだものを録音して渡してくれたりというサービスがあります。
中には、点訳サービスに対応しているところもあります。
■幅広いサービスが提供される図書館を活用しましょう
他にも、手話のできるスタッフがいる、車椅子の専用席がある、拡大鏡が設置されている、大活字本や拡大写本を置いている、老眼鏡やルーペの貸し出しがある、そして図書館に来られない人のための宅配サービスを行っているなど様々な取り組みがあるので、確認してみましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
神奈川県でもヘルプマークの導入が決定
東京都は、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方 …
-
-
家族から離れることも検討していこう
障がいを持っていると、家族のサポートは欠かせないものとなります。 しかし、い …
-
-
【動画】盲導犬
聴導犬のお仕事もたくさんありますね。
-
-
楽しみが将来役立つことも
■楽しみがあると生きがいにつながる 自分の楽しみにしていることがあると、それが …
-
-
障がい者がすごもり時間を満喫するためのポイントとは?
コロナ禍でおうちで過ごす時間が増えてきました。内向的になりがちなすごもり期間には …
-
-
日常生活で溜まりやすいストレスの解消法
日常生活で問題やトラブルに直面しやすい障がい者の人は健康な人以上にストレスが溜ま …
-
-
明るく健康な生活を送るためのヒント
障がいがあっても、生き生きとした健康的な生活を送りたいと考えている人も多いので …
-
-
障がいを持つ親が子育てをする場合に起こる可能性がある問題とその解決策
障がいを持っている人が子育てをすることは、不可能ではありませんが、障がいが原因に …
-
-
障がい者の方が気軽に娯楽や情報収集を楽しめるサービスやアプリを紹介
インターネットの普及やスマートフォンの技術革新等で、娯楽の楽しみ方が一昔前と様変 …
-
-
障がい者の物件探しのポイント
障がい者が部屋を借りるときには、その部屋が使いやすいかどうかを念入りに確かめてお …