障がい者のQOL(Quality of Life)向上には趣味が必須です

■自宅で楽しめる趣味を見つける
心身にハンディキャップを抱えると、なかなか健常者の方々のように外出する事が出来ません。
ですが、障がいを抱えながらでも、自宅で楽しめる娯楽は色々とあります。
例えば、インドアで楽しめる趣味として、よく挙げられるのが読書です。多種多様な書籍が出版されており、自分の好みにあった一冊に巡り合えるでしょう。
自宅から気軽に、スマホやパソコン経由で頼めるネットショッピングもありますので、遠方の書店まで行けない方々でも欲しい小説や漫画本、ライトノベルを手に入れられます。
障がいを抱えながら健気に音楽に打ち込む、そんな主人公の成長と仲間たちとの絆を描いた漫画などがあります。
読書という新しい趣味を通して、自分の抱える課題に客観的に向き合えたり、創作物を通じて元気と勇気をもらったり、本は障がい者の心の支えにもなってくれます。
■スマホで手軽に世界中の人々とゲームプレイ
また、スマホや家庭用ゲーム機で遊べる、人気のオンラインゲームに挑戦してみるのも良いアイデアです。
ハンディキャップの関係で自宅に居なければいけない方々でも、オンラインゲームなら世界中の様々な方々とバーチャル世界を通して交流したり対戦したり、協力プレイなどが行えます。
読書やゲームなど、自宅で自分一人でも出来る楽しみが増えると、障がい者のQOL(Quality of Life)が向上しやすいです。自然とストレスが自力で解消できるようになったり、趣味の中でちょっとした目標が持てたりする事で、生き生きとした生活スタイルが築きやすくなります。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
誰もが快適に過ごせる家にするためのバリアフリー
障害をお持ちの方もそうでない方も、誰にとっても安心で住みやすい家にするための工夫 …
-
-
障害者同士が利用できるコミュニティ紹介
障害者やその家族には、障害に関しての悩みを相談できる相手が限定されているというネ …
-
-
あまり知られていない、障がい者支援を紹介
障がい者の人が様々な目的で活用できる公的な支援には、色々な種類があります。そして …
-
-
インターネットを活用すると活路がひろがる
障がい者の情報はインターネットを利用することで簡単に収集することができます。 …
-
-
日々の暮らしで役に立つ!障害者手帳の意外な使い道
障害者手帳は、身体的、療育的、精神的な障がいを持つ方が取得することができる手帳で …
-
-
アイドルが好きでよかったこと ~元気をくれる素敵な人たち~
私はジャニーズやAKB、モーニング娘。等のグループアイドルがとても好きです。 …
-
-
国内外におけるバリアフリーに対する考え方の違い
今、日本の多くの公共施設、ホテル、旅館などにおいて、バリアフリーに対する意識が高 …
-
-
夏でもさらっと快適に!熱をため込まないグッズとは?
寝返りを打つことが不自由な障がい者にとって、熱帯夜の熱中症対策は必須となってい …
-
-
日本初 音声ガイド・字幕などを常時用意した ユニバーサルシアターが東京・北区に9月1日オープン!
バリアフリー映画鑑賞推進団体City Lights(以下 City Lights …
-
-
恋愛をするためには環境づくりから
障がい者は恋愛が難しいと言われることがありますが、世の中には障がいがあっても恋 …
- PREV
- マカトンと手話を組み合わせた新しい意思伝達手段への期待
- NEXT
- パラスポーツを体験しよう!