未来の自分のために準備をしています
2020/08/31

■予定や目標が狂ってしまった2020年
新型コロナウィルスの影響により、行動が制限されて、早3か月が経過しようとしています。
今年はパラリンピック、オリンピックが私の住んでいる東京で開催される年でもあり、今年は年始からスポーツや日本に来られる外国の方との文化交流等、いろいろなことを楽しみに、また例年以上にアクティブに行動したいと思っていました。
ところが今では外出すらまともにできない毎日です。
こんな毎日がやってくるとは、夢にも思っていませんでした。
■外出、行動が制限される今だからできること
残念だ、とか、つまらないな、と思う気持ちはありますが、あるスポーツ選手が「こんな時だからこそ」と前向きに現状を受けとめ、新たな目標を作り行動されている姿を見て、私も気持ちを切り替えなければ、と考えました。
年始に立てた目標は今、ほとんど叶えることはできませんが、今は、行動自粛が解除されたときに、自分ひとりでの行動範囲を広げることはできないか?ということをテーマに、普段使える便利なグッズや車いすでも楽しめるスポットをインターネットで検索しています。
また、スポーツ以外の趣味を増やすために、多くの方が趣味として楽しんでいるものを調べてみたりもしています。
今だからできる準備をして、いつか外に出られる日に、すぐに行動ができるように、今がそのためのチャンスだと前向きに考えています。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者が楽しく過ごせるイベント
■障がいがあるけれど外出を楽しみたい 聴覚と言語に障がいを持っているために、外 …
-
-
駅前の混雑と視覚障害 ~人混みが危険~
■人混みが危険 私には視覚障害者の友人がいます。 いつも必ず杖を持ち歩き、慣れ …
-
-
ヘルプマークの活用法
■ヘルプマークとは ヘルプマークは、障がい者が他者の助けを求めるために身に着け …
-
-
障害者の自立に繋がる支援制度
一昔前であれば障害を患っていると日常生活の様々な面で人の助けを借りなくてはいけま …
-
-
自分で食べられるとご飯はもっとおいしい!
■シンプルだけど効果あり!見た目も優しい木製スプーン 手に麻痺があっても、自分 …
-
-
障がい者の物件探しのポイント
障がい者が部屋を借りるときには、その部屋が使いやすいかどうかを念入りに確かめてお …
-
-
障がい者芸術の世界に触れてみました
■障がい者の芸術作品で勇気をもらう 障がいがあっても世界で活躍する人は少なくあ …
-
-
コロナの流行によっても障がい者の生活をしやすく
新型コロナウィルス感染症の拡大という危機的な状況の中、人間がアイデアを出し合って …
-
-
障がい者手帳の更新でセカンドオピニオンを利用する選択肢もある
障がい者にとって障がい者手帳に記載される等級は福祉サービスの内容を左右するため …
-
-
あまり知られていない、障がい者支援を紹介
障がい者の人が様々な目的で活用できる公的な支援には、色々な種類があります。そして …
- PREV
- Ready for 知ってますか?
- NEXT
- 文学を「聞く」 ~新しい趣味を見つけて~