暑い夏に涼しい風を!障がい者向け携帯扇風機を紹介します
2020/08/04

暑くても、出かけないといけない時がありますよね。そんな時に涼しい風を運んでくれるアイテム「携帯扇風機」を紹介します。
携帯扇風機には2つの特徴があります。1つは充電式で電源コードが不要なこと、2つめは持ち運べるサイズなことです。ただし携帯扇風機の多くは手で持ち運びします。でも障がい者は手持ちできるとは限りませんよね。
そんな方におすすめなのが「手持ちしなくてもよい携帯扇風機」で、選択肢が2つあります。1つは「曲がる三脚つき携帯扇風機」です。スマートフォンの三脚で「タコの足のように曲がる三脚」を見られたことがあるかもしれませんが、その携帯扇風機版です。
車いすのパイプ部分に固定して使うことができます。2つめは「首かけ式携帯扇風機」です。首にヘッドホンをかけるようにつけて、顔を中心に風が当たるようになっています。両手がフリーになりますので、松葉杖を使用していて両手がふさがっていても使えます。
携帯扇風機を使うにあたって、注意点が2つあります。1つ目はバッテリー切れです。USBで充電できるものを選んでおけば、市販のモバイルバッテリーで充電できるので準備しておくと良いでしょう。
2つ目は、扇風機が身体に触れないようにすることです。移動中の振動などで動いてしまうと身体に触れてしまいます。小型の扇風機とはいえ、指などが扇風機の羽根に触れないよう注意しましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がいのある子どもを育てる方にもおすすめ!お出かけ時に便利なアイテム
近年、障がい者やその家族の暮らしをサポートするためのアイテムが多く開発されていま …
-
-
【聴覚障害者をサポート】周囲で検出した“危険音”を可視化して知らせてくれる「Otosense」
私たちが危険を感知するとき、まず聴覚で捉えた音によって知覚することが多い。そのた …
-
-
目が見えなくてもすぐに時間が分かる!
目が見えないと生活するうえで不便なことがたくさんありますよね。 特に生活する …
-
-
障がい者が夏場に快適に過ごせるグッズをご紹介
障がいを持っている方にとって、汗をかきやすく、いきなりのスコールがある夏は、体の …
-
-
冬を快適に過ごす便利アイテム
冬は、寒いだけではなく危険もいっぱい潜んでいます。障がい者にとっては、雪で細くな …
-
-
マジックテープを使ったアイテムに注目しよう!
障がい者のなかには、生活の色んなシーンにおいて援助を必要としている人がいます。周 …
-
-
テレビやパソコンのゲームをやりたいならコントローラーを工夫しよう
障がい者の方がテレビやパソコンのゲームをやりたいと考えても、標準のコントロール方 …
-
-
長時間のパソコン業務に伴う指の疲れを解消するために
■まるで人の手でマッサージされているような感覚! 車椅子生活を送っている障がい …
-
-
【アプリ】リモートで視覚障害者の目になれるボランティアiOSアプリ「Be My Eyes」
Be My Eyesは、目の見える人がボランティアとして登録しておくことで、視覚 …
-
-
便利なアイテムを活用して不快な音を対策
ハンディキャップを抱えて働く方々は、非常にストレスフルな日々を過ごしています。ハ …