アウトドアで雨に降られても安心のグッズ
アウトドアイベントは屋外で行われたりするので、いろいろな天候に対応するためのアイテムを持っておくと良いでしょう。車椅子を利用する人に便利なアイテムとして専用のレインコートが便利なので利用を検討するといいかも知れません。
一般的には歩行者用や自転車用などがありますが、車椅子用は車椅子ごと雨を防げるようになっています。歩行者用のように長すぎず、前の部分に余裕があるので足元まですっぽり覆える設計になっています。
さらに車輪が巻き込まれにくい素材が使われるなどの工夫もあるので、急な雨でも問題なく対応できるでしょう。雨がそれほど降っていないときは足元だけをカバーできるレインコートなども利用可能です。
ひどい雨の時はレインコートの方がいいのでしょうが、小雨が降ったりやんだりするときにそのたびにレインコートを着たり脱いだりするのは大変でしょう。ちょっとした雨を少しよけるだけなら傘をさす方が対応しやすくなりますが、この時に便利なアイテムとして車椅子に傘を固定できる金具があります。
椅子の背後にある金属部分などに固定できるようになっていて、電動タイプでも介助者に後ろから押してもらうタイプでもどちらも取り付けが可能です。傘が小さいと雨をしっかり遮れないときもあるので、少し大きめの傘と組み合わせて使うと良いでしょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
腕の角度を変化できる松葉杖「スマートクラッチ」
「スマートクラッチ」は腕の角度を変化できる松葉杖です。ホームページによると、手の …
-
-
盲導犬におすすめ!車乗車時に必須のアイテムとは ?
視覚障害を患う方にとって盲導犬はなくてはならない存在です。いつでもどこでも共に移 …
-
-
コミュニケーションに便利な「耳マーク」!上手に活用しよう
車いすの形をした青い標識(障がい者のための国際シンボルマーク)や杖を突いた青い標 …
-
-
車椅子ユーザーにおすすめな防寒具
車椅子での冬の外出時におすすめな防寒着が、車椅子防寒コートです。車椅子に乗って着 …
-
-
小さな声でも相手に届けることが出来ます
■スポーツのときにも、掛け声が大切です 発声障がいを持っていると、小さな声しか …
-
-
障がい者用の便利グッズの紹介
障がい者が衣類を着用する時に便利なグッズ、雨の日の外出に欠かせないレインコートの …
-
-
マカトンと手話を組み合わせた新しい意思伝達手段への期待
■知的障がい者が手話を使いにくい理由 手話は、聴覚障がい者が用いるコミュニケー …
-
-
ショルダーウォレットでお買い物のストレスを軽減
■片手が不自由になると生活が一変する 大きな事故などで急に片手が不自由になると …
-
-
マイクロソフト、視覚障がい者向けウェアラブルデバイスを発表
マイクロソフトは現在開発中の視覚障がい者向けのウェアラブルデバイス「Indepe …
-
-
商品情報の案内アプリ「Barcode-Talker」
Barcode-Talker (バーコード・トーカー) は、最新バージョンを公 …
- PREV
- 周囲に気兼ねなく思いっきり楽しめるキャンプイベント
- NEXT
- 白熱必死の視覚障害者柔道!