障害者の自立をサポートする自立支援とは

障害者の方の自立をサポートする「障害者総合支援法」とは、障害のある方でも、住み慣れた地域で生活するための、日常生活における支援や、社会生活における支援を総合的に行う事を目的とした法律です。
この法律は、障害のある方を対象とされており、必要と認められた「福祉サービス」や「福祉用具の給付」などの支援を受けることができる制度となります。
実施を主体的に行っているのは、主に市区町村や、都道府県などの地方公共団体などです。この法律が出来たきっかけは、2000年に高齢者が利用する福祉サービスなどに関しては、原則として措置制度を廃止し「介護保険制度」へ移行した事より支援費制度が導入されたことになります。
そして、この制度は市区町村などから、福祉サービスの支給決定を受けた障害のある方が、支援を受ける事業所を自ら選択し、事業所との契約によって福祉サービスを利用する事ができる仕組みです。
しかし、この「支援費制度」の導入により、利用者が増加します。その結果、財源の確保が困難になってしまい、さらに、地域ごとのサービス提供格差や障害重度によって、格差が生じる問題が発生しました。そのため、これらの問題を解決させる為に2005年に「障害者自立支援法」が公布されたのです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
最新のバリアフリーについて
障がい者が快適に暮らせるように、バリアフリーが進んでいます。個人の住宅だけではな …
-
-
障がい者が恋愛の悩みを解決する方法
障がい者に恋愛は難しいと考えている人もいるでしょう。 確かにすべての人が障害 …
-
-
障がい者手帳の更新でセカンドオピニオンを利用する選択肢もある
障がい者にとって障がい者手帳に記載される等級は福祉サービスの内容を左右するため …
-
-
「楽天カード手話通訳サービス」を開始
楽天カード株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:穂坂 雅之、以下「楽天 …
-
-
音楽を有効活用してリラックス
■リラックスの重要性 うつ病や双極性障害になってしまったような人は、ストレスの …
-
-
障がい者と音楽の関わりについて
積極的に音楽と関わる障がい者が増えています。 これから、日常生活で音楽を楽し …
-
-
障がい者向けの人気のイベントについて調べてみよう
■各地では障がい者が楽しめるイベントの実施が増えている 障がい者は、障がいの程 …
-
-
障がいがあってもヒーローになれる考え方
障がいがあると、どうしても物事を前向きに捉えられなかったり、自分は社会で活躍で …
-
-
障害者と健常者が一緒に楽しめるパラスポーツ
■パラスポーツに挑戦してみましょう パラリンピックで注目を集めているパラスポー …
-
-
障害を抱えることによる不安と解消方法について
障害者は大なり小なり不安を抱えています。不安になることで、日常生活に支障が出る人 …
- PREV
- 古都京都で駅伝を楽しもう
- NEXT
- 2019年障害者向けイベント in宮崎