視覚障害者用タイル
健常者の私達は気付いていない事が多いのですが、街の至る所には障害者が暮らしやすいような工夫が施されています。
まずは歩道です。視覚障害者が車道に出てしまわぬよう、視覚障害者用タイルが敷いてあります。
このようなタイルは駅のホームでも見かけますね。目の見えない彼らにとって、視覚障害者用タイルは命綱でもあるのです。
横断歩道のようなタイルを敷けない所は、歩行者用信号の音を青と赤で変える事で安全に渡れるような仕組みになっています。
街を歩く事が大変なのは視覚障害者だけではありません。車椅子の方も段差の多い市街地はとても不便なのです。
そこで車椅子の方が楽に横断歩道を渡れるよう、歩道の縁石を斜めにカットして段差をなくしています。
他にも車椅子用トイレや、障害者用駐車スペース等も障害者目線で設置されたものです。エレベーターの鏡も、車椅子の方が降りる時に後ろを確認できるように取り付けられています。
最近は乗り物や店内でも、障害者のための工夫が凝らされている事が多くなりました。
特に視覚障害者のための点字は、ATMや券売機を始め、自動販売機等、至る所で取り付けられるようになっています。
シャンプーやリンス等の容器にも、エンボス等を触れば識別できるようになっていますし、お金も同様です。
珍しい所では、高難度の楽曲には対応できない点字楽譜の代わりに、3Dの立体楽譜を提供している音楽ショップ等もあります。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
便利なお風呂グッズで快適な入浴を
身体のどこかに障害を抱えていて、思い通りにお風呂に入れないという悩みを抱えていま …
-
-
発達障害を抱える人が持つべき冬の安眠のためのアイテム
発達障害を持つ人は生活する上でさまざまな困難を抱えがちです。その一つが睡眠障害。 …
-
-
杖を使う人に便利な「杖フック」とは
病気や怪我で足が不自由な人にとって、歩行の補助をしてくれる道具の1つに杖があり …
-
-
グーグル・グラス、販売中断へ
グーグル(Google)は、ウェアラブル端末「グーグル・グラス(Google G …
-
-
暑い夏に涼しい風を!障がい者向け携帯扇風機を紹介します
暑くても、出かけないといけない時がありますよね。そんな時に涼しい風を運んでくれる …
-
-
オンラインゲームを趣味にしよう ~障がい者への新しい趣味の提案~
積極的にコミュニケーションを取りたいと考えていても、障害のある方はいろいろな理 …
-
-
電報を打つと障がい者スポーツに寄附できます NTT西日本・東日本と日本障がい者スポーツ協会が協力
日本障がい者スポーツ協会とNTT東日本・NTT西日本が障がい者スポーツの普及・強 …
-
-
コミュニケーションの問題はどう解決する?
■コミュニケーションの問題はボードを利用して 言語の障害があると、コミュニケー …
-
-
障がい者アスリートの便利グッズ
障がい者アスリートにとってスポーツをすることはとても大切な時間です。 しかし、障 …
-
-
野外活動時に聴覚障がい者にあると便利なグッズはこれ!
聴覚障がい者の方は、補聴器や人工内耳を使っていることが多いです。野外で活動する場 …
- PREV
- 障害者スポーツの体験談
- NEXT
- 点訳グループ「てんとうむし」