会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

art space co-jinに障がい者アートを見にいこう

   


[art space co-jin(アートスペースコージン)とは] 障害のある人の作品や表現に出会える場として、きょうと障害者文化芸術推進機構(事務局 京都府障害者支援課)が運営しています。
絵画、写真、陶芸、インスタレーションなど様々な作品を展示するギャラリーとしての機能を中心に、イベント、ワークショップ、講座など、誰もが交流できる機会を創出しています。どなたでもお気軽にお立ち寄りください。

[アクセス] art space co-jin
きょうと障害者文化芸術推進機構
〒602-0853 京都市上京区河原町通荒神口上ル宮垣町83 レ・フレール 1階
tel & fax 050-1110-7655 
10:00-18:00 月曜定休

・JR 京都駅から市バス4・17・205 系統にて「荒神口」停下車 北へ徒歩1分
・電車京阪神宮丸太町駅から徒歩12分
・駐車場はございません。近隣の有料パーキングをご利用ください。
・バイク・自転車は、art space co-jin 専用の駐輪スペースに停めてください。

[バリアフリー情報] ・入口にスロープを設けております。
・入口南側の壁面にインターフォンを設置しております。ドアの開け閉めなどお手伝いが必要な方はお知らせください。
・展示ペース奥に、車椅子用のトイレを設置しております。

[展覧会情報] Twitter
twitter.com/cojin_info
Facebook
www.facebook.com/artspacecojin/

引用元 art space co-jin きょうと障害者文化芸術推進機構
co-jin.jp/
カメラマン「表恒匡 -OMOTE Nobutada」

 - ニュース  投稿者: mimare

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

日本初 音声ガイド・字幕などを常時用意した ユニバーサルシアターが東京・北区に9月1日オープン!

バリアフリー映画鑑賞推進団体City Lights(以下 City Lights …

僕らの未来はストーリーに駆動されている Augmented Human 2015と日本の研究者たち – WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

WirelessWire Newsは、IoTを切り口にこれからの社会を読み解く専 …

駅の視覚障害者、声かけどうする?「危ない」では不十分

(2人1組で介助の体験講習をする駅員ら=千葉県船橋市 宮山大樹撮影) 線路転落事 …

4月2日(木)は国連が定めた世界自閉症啓発デー 原宿・表参道・青山がテーマカラーの「ブルー」で染まる 『Warm Blue 2015』開催!!

一般社団法人Get in touch(代表:東ちづる)では、国連総会で決議された …

人だからこそ出来るサービスを 体験を通じての視点と応対

お年寄りは身体の不自由な人の立場に立って接客しよう──。日本航空(JAL)は6月 …

no image
発達障がい者専門の教育・研修施設「LinkBe」オープン

東京中央区の株式会社ゼネラルパートナーズは、障がい者の就職・転職支援を行っていま …

第26回宜野湾車いすマラソン大会が開催

九州身体障害者陸上競技協会の主催による、宜野湾車いすマラソン大会が開催されます。 …

音声認識と無線LANで話した言葉が瞬時にテキスト化 聴覚障がい者参加型コミュニケーションツール「LiveTalk」開発

 富士通と富士通ソーシアルサイエンスラボラトリは、聴覚障がい者と健聴者がリアルタ …

no image
国際パラリンピック委員会×WOWOW共同プロジェクト 障がい者スポーツドキュメンタリーシリーズ制作決定

株式会社WOWOW(本社:東京都港区、代表取締役社長:田中晃、以下、WOWOW) …

【奄美大島】マリンスポーツを楽しむための徹底したバリアフリー施設

◆一人の熱い想いから実現したプロジェクト  車椅子の方専用の全く新しいリゾート施 …