会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

art space co-jinに障がい者アートを見にいこう

   


[art space co-jin(アートスペースコージン)とは] 障害のある人の作品や表現に出会える場として、きょうと障害者文化芸術推進機構(事務局 京都府障害者支援課)が運営しています。
絵画、写真、陶芸、インスタレーションなど様々な作品を展示するギャラリーとしての機能を中心に、イベント、ワークショップ、講座など、誰もが交流できる機会を創出しています。どなたでもお気軽にお立ち寄りください。

[アクセス] art space co-jin
きょうと障害者文化芸術推進機構
〒602-0853 京都市上京区河原町通荒神口上ル宮垣町83 レ・フレール 1階
tel & fax 050-1110-7655 
10:00-18:00 月曜定休

・JR 京都駅から市バス4・17・205 系統にて「荒神口」停下車 北へ徒歩1分
・電車京阪神宮丸太町駅から徒歩12分
・駐車場はございません。近隣の有料パーキングをご利用ください。
・バイク・自転車は、art space co-jin 専用の駐輪スペースに停めてください。

[バリアフリー情報] ・入口にスロープを設けております。
・入口南側の壁面にインターフォンを設置しております。ドアの開け閉めなどお手伝いが必要な方はお知らせください。
・展示ペース奥に、車椅子用のトイレを設置しております。

[展覧会情報] Twitter
twitter.com/cojin_info
Facebook
www.facebook.com/artspacecojin/

引用元 art space co-jin きょうと障害者文化芸術推進機構
co-jin.jp/
カメラマン「表恒匡 -OMOTE Nobutada」

 - ニュース  投稿者: mimare

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

アイテムの色が触ってわかる! 全盲視覚障がい者向けの商品タグ「いろポチ」

株式会社IROYAは全盲視覚障がい者向けの商品タグ「いろポチ」を2015年4月か …

ネットで人気の「ぬくもり商品」 障害者作業所で製造

障害者の作業所で製造された商品の販路拡大に向け、兵庫県が開設しているサイト「+N …

no image
障害者総合支援法の改正と施行

「障害者総合支援法」とは、障害の有無に関わらず、人々が住み慣れた地域で安心して生 …

【和歌山】車いすに乗ったまま、イルカと触れ合い

太地町立くじらの博物館ではイルカショーのステージに整備していたスロープが完成し、 …

山手線の車いすを利用される方向けのバリアフリー対応。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
車椅子ユーザーが人の手を借りなくても電車に乗れる時代が来た!

 電車を乗り降りする際に駅員さんからの補助を受けなければならないために、一人で外 …

no image
【東京】舛添知事インタビュー パラリンピック支援強化「一生懸命見てもらえるように」

『言うは易く行うは難し』 パフォーマンスではなく実現に向けて頑張ってほしいですね …

no image
障害者向けオンラインサロン

障害者の経済的自立を支援するオンラインサロン「障害者のキャリアサロン」がオープン …

神奈川県で手話言語条例が成立 都道府県で2例目

神奈川県議会本会議で「県手話言語条例」が全会一致で可決・成立しました。2015年 …

芸術、アートを印象付ける、作品の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
パラリンアートで夢をかなえよう

■障がい者アーティストが活躍できる場所をみつけよう  障がい者の支援と言えば福祉 …

「有明の森スポーツフェスタ2015」開催 

 4月29日(祝)に有明テニスの森公園と有明コロシアムにて「有明の森スポーツフェ …