会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者がスポーツをする2つのメリットとは?

   


スポーツの中には障がいのある方も参加できるよう、ルールの変更や用具の活用といった工夫が行われているものもあります。障がい者がスポーツをするのは、リハビリテーションの効果を得るためだけではありません。ここでは、障がい者がスポーツをすることで得られる、リハビリ以外の2つのメリットについて解説しています。

健康の維持増進

障がい者に限らず、スポーツは、運動不足の解消に効果的です。また、身体を動かすため、ストレス解消にもつながるでしょう。外出する機会が増えて行動の範囲が広がることは、体力づくりだけでなく精神面にとっても良いと言えます。

仲間とのコミュニケーション

共に競技に参加する仲間や指導者との交流を通じて、障がい者のコミュニケーション能力の向上が期待されます。スポーツによって交友関係が広がり、周囲に対する理解や思いやりの気持ちも深まるでしょう。

心身の健康につながる

障がい者がスポーツをすることは、リハビリの効果だけでなく心身の健康の維持増進にも効果的です。体力づくりやストレス解消といったメリットが得られます。また、スポーツを行う仲間との交流は、コミュニケーション能力や周囲に対する理解の向上にもつながるでしょう。安全面に配慮しながら、スポーツを楽しんでみてください。

 - スポーツ ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

パラスポーツでも使われる、バスケットボールのゴールの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
パラスポーツを楽しもう

■車いすバスケットボールの魅力  私が最近ハマっているのが、車いすバスケットボー …

愛知県のボッチャ競技大会

2019年の12月14日に、愛知県名古屋市港区の稲永スポーツセンターにて、ボッチ …

知的障がい者サッカー日本代表、西氏が新監督に就任

 日本知的障がい者サッカー連盟は、W杯2018年ロシア大会(正式名称:INASサ …

障がい者バドミントンにはクラス別に特有のルールがある

障害者バドミントンの競技ルールは一般のバドミントンとほとんど一緒で、レクリエーシ …

2016リオ・パラリンピックにゴールボール女子日本代表が出場決定  リーフラス所属の安達 阿記子選手、日本のエースとしてリオでの活躍期待

リーフラス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:伊藤 清隆、以下 リーフ …

no image
【電動車椅子サッカー紹介動画】

PowerChair Football (Japan)電動車椅子サッカー・指先の …

パラリンピックの種目にもある車いすマラソンで利用されるパラスポーツ選手が使うために強化されたスポーツ車椅子。
競技用の車椅子に込められているこだわりとは?

■パラスポーツ選手のための特別な競技用の車椅子  パラスポーツに欠かせない用具の …

パラリンピックに7回出場!53歳の車いすの鉄人とは?

パラリンピック出場の常連で車いすの鉄人と呼ばれる永尾嘉章選手を知っていますか?車 …

【町田市イベント】障がい者陸上競技教室募集してます。

競技者募集中のようですね。 【引用】 www.wahho.jp/sports20 …

スポーツをするメリットを障がい者が知っておきたいわけ

身体を動かしたいけど、障がい者という理由で躊躇している人はいます。身体が不自由だ …