障がい者の仕事をサポートしてくれるグッズ
2022/04/23

障がい者の方の中には、障がいが仕事に支障を来して、スムーズに仕事がしにくい場合があります。そのような時には、便利グッズを使用すれば、支障を減らすことができるかもしれません。そこで、作業に中々集中できなかったり、やるべきことを忘れがちだったりする障がい者の方におすすめの仕事で使える便利グッズを紹介していきます。
気持ちのコントロールに繋がる触感グッズ
多動性の障がいがある人には、触感グッズがおすすめです。柔らかい素材でできているものが多く、握ると形が変わります。その触感グッズを片手に持ちながら仕事をすると、気持ちが落ち着き、作業に集中しやすくなります。また、ストレス軽減によって、パニックを起こすリスク低下にも繋がります。
やるべきことを忘れないためのウェアラブルメモ帳
障がい者の中には、やるべき作業を中々覚えていられないという人がいます。そのような人は、ウェアラブルメモ帳を活用しましょう。手首に装着しておけるタイプのメモ帳で、やるべきことができた時にすぐ書き留めておきます。そして、やるべきことを忘れてしまった場合は、そのメモを見れば思い出せます。
気軽にグッズを取り入れて
障がいが仕事に支障を来すのであれば、まずは便利グッズを取り入れてみることを考えてみましょう。触感グッズもウェアラブルメモ帳も、決して高額ではないので、取り入れるのは難しくありません。そして、触感グッズはポケットに入れておけるほど小さいものがあり、ウェアラブルメモ帳は袖口に隠しておけて、変に目立つことがないので、活用しやすいです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
マイクロソフト、視覚障がい者向けウェアラブルデバイスを発表
マイクロソフトは現在開発中の視覚障がい者向けのウェアラブルデバイス「Indepe …
-
-
車椅子に乗って出かける時に持っておきたい便利アイテム!
車椅子に乗っている人にとって、ふとした瞬間に不便だなと感じる場面は少なくありませ …
-
-
新感覚ボードゲーム「アラビアの壺」
濱田隆史デザイン事務所は、ふると音の鳴る壺を使った、新感覚のボードゲーム「アラビ …
-
-
障がい者の弱い部分を埋める便利アイテム
障がいを持つ人々は様々な生きづらさを感じながら、日々生活をしている人が多いのでは …
-
-
株式会社QDレーザ、視覚支援用アイウェア「RETISSA」を開発
株式会社QDレーザは、東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構と共同で、視 …
-
-
片付けに役立つグッズを活用してみる
ハンディキャップの関係で片付けが苦手。これは受け入れなければいけない問題ですが、 …
-
-
読書の秋!本を集中して読むためのお助けグッズ
読書をしながら「何度読んでも全く内容が入ってこない!」と困ったことはありません …
-
-
聴覚障害者とスムーズにコミュニケーションがとれるグッズはこれ!
聴覚障がいのある方とコミュニケーションする場合に大切なのは、「言葉」=「伝えたい …
-
-
視覚障害者用タイル
健常者の私達は気付いていない事が多いのですが、街の至る所には障害者が暮らしやすい …
-
-
音声で伝えるアプリ「指伝話ちょっと」
「指伝話(ゆびでんわ)ちょっと」は、あらかじめ登録したことばを、指でタップして、 …
- PREV
- パラリンピックの選手の名言
- NEXT
- 快適に働ける良い職場環境の構築を