障がい者の学習に役立つアプリ
2022/04/12

障がい者にとって、自分の障がいと向き合う事はとても大変です。言語障がいの場合、日々の訓練が必要になりますが、1人ではなかなかはかどらない事もあります。そんな時には、スマホアプリを活用してはいかがでしょうか。スマホアプリだったら、手軽に使えるのでいつでもどこでも訓練できます。ここでは、言語障がいに役立つアプリを紹介します。
多岐にわたる訓練が可能な「ActVoiceSmart」
ActVoiceSmartは、言語聴覚士が開発に携わった多機能言語訓練アプリです。名詞カードや歌カードなどを使って楽しみながら学習できるので、ストレスになる事もありません。音声認識機能が付いているので安心です。録音もされるので、後で聞き直してどこを間違えたのかがすぐにわかります。
子供にも使いやすい「えこみゅ」
小さな子供がActVoiceSmartで学ぶのは、まだ早い気がするという時にはえこみゅはいかがでしょうか。日常的に使用できる絵カードには、全て音声が付いているので周囲とのコミュニケーションにも役立ちます。また、遊びながら学ぶ事も可能なので言語学習をしたがらない子供にも効果的です。3歳以上の子供なら誰でも使えるので、1人でも
日常生活で気軽に学習できる
スマホアプリは、場所をとらないのでいつでもどこでも言語を学ぶ事が可能です。アプリによっては、録音しておけば後から繰り返し学習する事もできますし、実際にコミュニケーションをとる時に役立つものもあります。自分にとって使いやすいアプリを選択する事で、毎日の僅かな時間を有効に使い、言語障がいの改善が図れます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
友達との接し方について
■気を使いすぎている 障がいを持っていると、お互いに気を使ってしまう場面が多く …
-
-
2019年障害者向けイベント in宮崎
2019年に宮崎県聴覚障害者協会の県聴障者センターで行われるイベントですが、1月 …
-
-
自立するためには支援を受ける事が大切
障害者として生きていくためには、様々な困難があります。問題を解決するための方法と …
-
-
障害者と家族を助けるバリアフリー化補助金
ある日突然、大切な家族が誰かの支えがないと生活することが困難になってしまった場 …
-
-
補助犬は、障害を持つ人の大切なパートナー
補助犬とは、正式には身体障害者補助犬といい、盲導犬、聴導犬、介護犬の3種類があり …
-
-
SST
最近、息子はサッカーの合宿、イベント、練習と私の目の届かない所に参加する機会が増 …
-
-
キャリアアップに関心のある障害者がとるべき方法
一般雇用とは違う障害者雇用枠も用意されている障害者ですが、就職してからのキャリア …
-
-
障がいの種類によって差別される世の中を改善するために
ひとことで障がいといっても、それには様々な種類があります。 身体障がい、精神 …
-
-
障がい者を雇用する上で必要なストレスチェック
企業が障がい者を雇用するに当たって、必要な作業の一つがストレスチェックがあります …
-
-
障がい者がバリアフリー住宅を建てるときに気をつけること
障がい者にとって、住居も安心できる場所ではない可能性があります。 僅かな段差 …
- PREV
- パラスポーツをするなら何が良い?
- NEXT
- 仕事がなかなか長続きしない!職場定着の秘訣はある?