会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

コロナの流行によっても障がい者の生活をしやすく

      2022/01/28


新型コロナウィルス感染症の拡大という危機的な状況の中、人間がアイデアを出し合ってこのような状況を乗り越えようとしています。障がいのある人達も、この危機的な状況の中で、楽しく生活していくために、同じ人間として、アイデアを出し合う必要性を感じています。新型コロナウィルス感染症拡大と障がい者の生活の質の向上は共存できます。

アイデアで乗り越える

障がい者がコロナとともに生活し、生きていくにはアイデアが必要になります。色々なアイデアを考え、それにより、障がい者の生活が、コロナの流行ある前よりもさらに生活の質が向上していくようになることも可能です。コロナの流行は、人間の生存にかかわることを、時代が突き付けたものであるといえます。このようなときに、生きていくために人間ができることは、生活の必要性からさらに生活しやすくするために考えること、そして、行動することです。

アイデアで障がい者とコロナは共存する

コンビニのレジに並んだ時に、視覚に障がいがある場合に、間隔を示す印が見えません。床に音声を発する装置を設置し、「もう少し離れてください」という音声によって、間隔をあけるように出来ます。

また、聴覚障がいがある場合に、マスクをしていると、口の動きがわからないので、透明のマスクにより口の動きがわかるようにすることも考えられます。コロナと障がい者アイデアの共存で障がい者の生活の質も向上します。

 - ニュース, 暮らし情報  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

慣れない手つきながらピアノを一生懸命に練習している小さな女の子のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者と音楽の関わりについて

 積極的に音楽と関わる障がい者が増えています。  これから、日常生活で音楽を楽し …

点字ブロックのある駅のホームの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
ソーシャルディスタンスがもたらした視覚障がい者への影響とは?

 人と人との距離を確保する“ソーシャルディスタンス”は今や社会の常識となっていま …

日本初!重度障がいの子供向けコミュニケーション・プロジェクト始動

NPO法人レット症候群支援機構(本社:大阪府枚方市、代表理事:谷岡 哲次)は、2 …

指で×マークを作って、断る態度をとる女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
過度な配慮が障がい者の負担になっている問題について

 障がい者への配慮が広まった反面、過度な配慮がかえって障がい者に負担をかけている …

障がいのある人だけでなく家族も暮らしやすい最新バリアフリー

バリアフリー住宅というと障がいのある人や高齢者をイメージしますが新築、改装すると …

暮らしのお金のことについても考えよう

生きていくうえで、障がいを持っていてもお金の管理は必要になります。障がいの状況に …

車いすドクター江北町の武岡さん、後輩にエール|佐賀新聞LiVE

佐賀市金立町の弘学館中学・高校で28日、開校式があった。同校OBで手足に重いまひ …

世界初!感覚を再現する義足 オーストリア研究者が開発

すごい技術ですね! 【6月8日 AFP】オーストリア・ウィーン(Vienna)で …

障害者手帳でお得に利用できる宅配サービス

障がい者の中には体が不自由なことで日常生活の買い物や食事の用意ができずに宅配サー …

パラリンピックの現状と打開策 支援組織設立でパラリンピックをサポート

2020年の東京五輪に向けて期待と関心が高まる中、パラリンピックを取り巻く現状は …