障がい者もおしゃれを楽しもう!
2021/11/14

障がい者は、障害の程度にもよりますが着用する服はどうしても着脱がしやすく、実用性のあるものになりがちです。着心地が良く、着脱もしやすいことは歓迎されますが、デザイン性に優れているファッションは多くはありません。そこでここでは、できればもっとおしゃれを楽しみたい、という障がい者のためにおススメのブランドを紹介します。
有名ブランドも参入
まずは2015年にブランドが立ち上げられた「tenbo」です。tenboは、筋ジストロフィーやダウン症候群など、疾患や障がいの違いによって異なるデザインを発表し、機能性のあるファッションを提供しています。また、カジュアルブランドとして有名な「ユナイテッドアローズ」も、障がい者向けのファッションブランドとして「UNITED CREATION 041 with UNITED ARROES LTD.」というレーベルをスタートしました。こちらでは、よだれかけに見えないエプロンドレスや、ストレスの少ないライダースジャケットなどが発表されています。また、2019年に立ち上げられた「日本障がい者ファッション協会(JPFA)」も、障がい者がおしゃれを楽しむ独自のファッションを展開しています。
おしゃれを諦めない
「tenbo」と「JPFA」は、どちらも共通して障がいの有無や性別、国籍や年齢などを問わずに誰もがおしゃれを楽しめることをモットーにしているブランドです。また、ユナイテッドアローズは筋ジストロフィーの少女がきっかけで新たなプロジェクトを立ち上げました。広がりつつあるファッション業界の障がい者向けのファッションで、もっとおしゃれを楽しんでみてはいかがでしょうか。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
タクシー利用の際に知っておくと良いこと
タクシーはとても使い勝手の良い交通機関ですが、運転手さんによっては戸惑うことも少 …
-
-
サークルに参加して心の健康を保とう
人間は誰でも悩みがあるといいますが、健常者には決して分からない悩みを持っている障 …
-
-
自立した生活を送る為には、まず心理的な負担を減らしてから
■心のケア「ピア・カウンセリング」 知的・精神・発達障害などの目に見えない障害 …
-
-
障がい者がバリアフリー住宅を建てるときに気をつけること
障がい者にとって、住居も安心できる場所ではない可能性があります。 僅かな段差 …
-
-
障がい者向けのネット情報も取捨選択が大切です
インターネット上には、障がい者のライフスタイルに役立つ情報が多数掲載されています …
-
-
SST
最近、息子はサッカーの合宿、イベント、練習と私の目の届かない所に参加する機会が増 …
-
-
どうせ…その口癖をやめてみよう
障がい者にもいろいろな人がいますが、「どうせ…自分は障がいがあるから何をやって …
-
-
自分にあった働き方~障がいと共に生きる~
障がい者と聞くと、働くのが難しいというイメージを持つ人もいるかと思います。 …
-
-
未来に希望を持てる生き方を実現するために
■現実の問題に悩んでいるなら 障がいを持っていることが原因で未来に不安を感じる …
-
-
障がいを気にせずに遊べるスポット
子どもと一緒に公園デビューしたいというのは、多くのお母さんにとっての夢だといえま …
- PREV
- 障がい者が働きやすい職場にするための接し方
- NEXT
- 健康を維持するために大切なこと