会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

あまり知られていない障がい者を支える仕事

      2021/08/19


障がい者を支える仕事は、多種多様に存在しています。車いすを押して介助や介護をする看護師や介護士ばかりが障がい者を支える仕事ではありません。しかし、それらの仕事はあまり知られていないことが現状といえるでしょう。障がい者も知らなかったことによってサービスを受けられないといったことがあります。あまり知られていない障がい者を支える仕事を紹介します。

障がい者の暮らしを支える仕事

障がい者の暮らしを支える仕事としては、グループホームやショートステイなどの施設などのほか、ホームヘルプや自立生活援助などの訪問型のサービスが代表的です。また、障がい者の移動を支えるガイドヘルプや移動支援、行動援護もあります。ガイドヘルパーとしての資格が必要です。

通勤や通学を支える仕事

障がい者の通学や就労、勤務を支える仕事としては、地域活動支援センターや放課後デイサービス、就業・生活支援センターなどの仕事があげられます。障がい者が働きやすいように企業にアドバイスをするほか、障がい者と企業の橋渡し、障がい者が仕事に慣れるためのサポートなどをしています。紹介やサポートだけではなく、障がい者とともに働くこともあります。

支援サービスの仕事

障がい者を支える仕事は多種多様にあります。暮らしを支えることもあれば、通学や就労を支える仕事もあり、サポート内容も多種多様です。中には資格が必要なものや、障がいとは関係のない企業で働いていた経験を活かして障がい者を支える仕事もあります。それらの支援の仕事を活用して、快適で自分らしい生活を目指してください。

 - 暮らし情報  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

自力で呼吸できないほどの大けがから社会福祉士試験合格まで回復! 毛利公一さん『夢をかなえる挑壁思考~絶望をチャンスに変える心のスイッチ~』を出版

大学生の時に頸椎損傷で一時は呼吸すら自力でできないほどの大けがをした毛利公一さん …

上手に使えば便利なスマートフォン、SNS。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
SNSの利用における困りごと

■情報収集に便利なSNS  障がい者のための便利グッズや福祉サービスの情報は病院 …

夫婦で音楽鑑賞をしてリラックスして過ごしている様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
音楽を有効活用してリラックス

■リラックスの重要性  うつ病や双極性障害になってしまったような人は、ストレスの …

芸術、アートの世界観を表現。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
障がい者芸術の世界に触れてみました

■障がい者の芸術作品で勇気をもらう  障がいがあっても世界で活躍する人は少なくあ …

挙手をして発言権を求める生徒たち。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいがあってもヒーローになれる考え方

 障がいがあると、どうしても物事を前向きに捉えられなかったり、自分は社会で活躍で …

荒野の上空に劇的な活路を見出すかのような明るい希望のハッピーダブルレインボーがかかっている様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいがあっても夢を持ち、叶えるためにやるべきこと

■障がい者が夢を叶えるには  障がい者が夢を叶えるためには周囲に障がいを理解して …

ピクニックにお出掛けして屋外でランチを楽しもうとしているイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいを抱えていても楽しみを見つける方法

■障がい者手帳を活用して行動範囲を広げよう  障がいを抱えていると行動範囲が狭ま …

慣れない手つきながらピアノを一生懸命に練習している小さな女の子のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者と音楽の関わりについて

 積極的に音楽と関わる障がい者が増えています。  これから、日常生活で音楽を楽し …

国内外におけるバリアフリーに対する考え方の違い

今、日本の多くの公共施設、ホテル、旅館などにおいて、バリアフリーに対する意識が高 …

主に聴覚障がい者に対して有効な、朗読により読書を楽しむことができるマルチメディアDAISY図書を抽象化したイメージ画像。
本を読む楽しさを、生活に取り入れてみませんか?

■本を読む楽しさを、身近に感じる方法があります  本を読むのが趣味だけれども、L …