売ったり買ったりできるショップ
2020/09/26

障がい者施設をサポートしてくれる団体があり何かグッズを作って販売したり、購入したりできる通販サイトがあります。
その名は「ありがとうショップ」というサイトで、作りたいグッズを相談して販売のアドバイスを受けたり、写真を見ながら購入することができるのです。
・ありがとうショップ(外部リンク)
arigatoshop.jp/
※運営:一般社団法人 ありがとうショップ
■幅広いグッズを取り扱っている
おもちゃやインテリアや雑貨といった幅広いグッズの販売を行っています。
写真を見ながら購入することができ、オリジナル性の高い手作りの商品ばかりであることが特徴的です。
中には、高度な熟練技能を駆使した商品があり高級感のあるグッズもありますよ。
障がい者の方が従事しており、アイデアや手先の器用さをグッズを通じて感じることが可能です。
■自分で作ったものを販売してくれる
このサイトでは自分や団体施設が作ったものをネットショップとして販売してくれるサポートをしてくれます。
どんなグッズが売れるかやどのようなアイデアを織り込めばいいかなどノウハウをアドバイスしてくれます。
また、販売実績のある障がい者施設を紹介してくれ、実際に見学をしたり、交流を深めることも可能です。
ワークショップを開催しているのでグッズの開発のノウハウを勉強する環境も提供してくれますよ。
■活動が広がる
グッズの販売や購入を通じて、ものづくりのスキルを高めたり、グッズを使って生活を豊かにすることが実現できるインターネットサイトがあります。
「ありがとうショップ」というサイトで障がい者に寄り添った活動を行ってくれるのです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
聴覚障害者向けのスマホアプリ
聴覚に障害があると日常の様々な場面で不便を感じてしまうことも多いですが、スマホア …
-
-
音声で伝えるアプリ「指伝話ちょっと」
「指伝話(ゆびでんわ)ちょっと」は、あらかじめ登録したことばを、指でタップして、 …
-
-
国内外におけるバリアフリーに対する考え方の違い
今、日本の多くの公共施設、ホテル、旅館などにおいて、バリアフリーに対する意識が高 …
-
-
障がい者芸術の世界に触れてみました
■障がい者の芸術作品で勇気をもらう 障がいがあっても世界で活躍する人は少なくあ …
-
-
目が見えにくい障がい者のための便利な料理アイテム
視覚に障害を持っている人が、日常生活で料理をすることは不可能ではありません。中に …
-
-
下校後の生活を充実させる放課後等デイサービス
学校の授業が終わった後、障がい児は部活動に参加したり、塾で勉強したりする機会も少 …
-
-
緊急時に役立つヘルプマーク
ヘルプマークというものをご存知でしょうか。赤色のベースに、白色でデザインされた十 …
-
-
HODOHKUN Guideway、「iFゴールドアワード」受賞
視覚障がい者歩行誘導ソフトマット「HODOHKUN(ホドウクン) Guidewa …
-
-
恋愛をするためには環境づくりから
障がい者は恋愛が難しいと言われることがありますが、世の中には障がいがあっても恋 …
-
-
本を読む楽しさを、生活に取り入れてみませんか?
■本を読む楽しさを、身近に感じる方法があります 本を読むのが趣味だけれども、L …