会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

視覚障害者と読書 ~読書の秋にしませんか?~

      2022/04/09

秋の枯れ葉が落ちる公園で読書を楽しむ女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

 かつて、視覚障碍者が本を読もうと思えば、点字図書館から点字本を借り出したり、ボランティアに朗読テープの制作をお願いしたりするしかありませんでした。

 どちらも非常に貴重な情報と娯楽を与えてくれたかけがえのない存在ではありますが、制作に時間と手間がかかり、墨字の本と比べればずいぶんかさのはる代物です。

 しかしコンピュータ技術の発展とインターネットの普及により、視覚障碍者と本の関係は劇的に変化しました。

■音訳図書

 まずカセットテープの代わりにCDが登場しました。

 1冊の本を何本ものカセットに分けて収録していたものが、CD1枚ですむようになりました。

 図書館からの貸し出しには多くの場合郵便が使われていましたが、サイズが小さくなったおかげで貸し出し返却のコストがかなり削られたことでしょう。

 テープがからまる心配もなくなりましたしね。

 さらにその音声データをインターネットからダウンロードし、手持ちのプレイヤーで楽しめるようになったことで、図書館と利用者双方の手間と時間がどれほどけずられたことかわかりません。

・録音図書について(外部リンク)
www.nittento.or.jp/about/scene/recording.html
※社会福祉法人 日本点字図書館ホームページより

■点字図書

 同じく点字図書も、主に郵便で貸し出しと返却が行われていましたが、点字データをダウンロードできるようになったことで、貸出・返却が非常に楽になりました。

 点字データをコンピュータに読み上げさせれば、点字を使いこなせない視覚障碍者にも楽しめますし、ポータブル点字ディスプレイに点字データを入れれば、かさばる点字本を持ち歩く必要はありません。

・点字図書について(外部リンク)
www.nittento.or.jp/about/scene/braille.html
※社会福祉法人 日本点字図書館ホームページより

■より豊かな未来へ

 このように現在の視覚障碍者の読書環境は、テクノロジーの発展のおかげで目覚ましい快適さを手に入れました。

 サピエ図書館ではなんと10万タイトルを超える書籍をダウンロードできます。

・サピエ 視覚障害者情報総合ネットワーク(外部リンク)
www.sapie.or.jp/cgi-bin/CN1WWW
※「サピエ図書館」のサービスは、こちらのサイト内にて参照できます。

 加えて電子書籍の普及により、オーディオブックを自由に購入して楽しむという選択肢も増えました。

 今後も視覚障碍者と本との関係がよりいっそう豊かになることを期待できるでしょう。

 - ニュース, 暮らし情報 , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

盲導犬が飼い主を守った! 盲導犬のフィーゴがバスにひかれそうになった時にとったとっさの判断とは?

アメリカ・コネチカット州でスクールバスにひかれそうになった飼い主を盲導犬が守った …

Knock on the DOORのご紹介

[Knock on the DOORとは] 美しいステッキを生み出し、販売を行う …

障害者のリハビリに効果があると加古川市のホースセラピーが話題に

兵庫県加古川市志方町の「志方西部乗馬クラブ」では、「ホースセラピー」が人気を集め …

絵や文字を使いながら、家族でコミュニケーションをとっている様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
伝えたい言葉は、コミュニケーション絵本がサポートしてくれます

■コミュニケーションをもっと簡単にとる方法  発声障がいがあると、第3者とのコミ …

レコーディングで歌を歌っているアイドルの女性をイメージした画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
アイドルが好きでよかったこと ~元気をくれる素敵な人たち~

 私はジャニーズやAKB、モーニング娘。等のグループアイドルがとても好きです。 …

入院中の子どもたちや障がい者の絵を1つの巨大な作品にする「天才プロジェクト」 三菱製紙が協賛

元獣医師で、細胞をモチーフとした作品制作を行うアーティストのOuma(オーマ)が …

これからのアクセシビリティとは? 立命館大学でウェブアクセシビリティの講演会

6月22日に京都府・立命館大学衣笠キャンパスにて「デジタル時代のアクセシビリティ …

no image
楽しみを見つけると次につながる

 障がいを持ってしまったことで、できなくなったことに目を向けてしまうとマイナスな …

視覚障害者の功績 本に

県立盲学校や金沢星稜大で非常勤講師を務める松井繁さん(67)(金沢市)が、視覚障 …

赤いハートを持ち愛の告白を明るい表情でしている女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいがあっても幸せな恋愛をするには?

■障がい者に恋愛は無理!と諦めないで  障がいを持っている人の中には「自身の障が …