会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者とその家族を支える場所

      2020/09/03

様々なつながりから集まりを形成するコミュニティの例の一つである夏休みのラジオ体操に集まる人々の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

■家族会には、様々な種類のものがある

 精神障がい者の家族の中には、日々の生活にストレスを抱えている人もいます。

 家族会では、精神障がい者を持つ家族同士が誰にも言えなかった悩みや不安を互いに話し合い、分かち合うことができます。

 定期的に会を催したり、専門家による福祉制度や薬物治療などの説明を受けることもあります。

 そして、時には行政への働きかけを行い、より精神障がい者が住みやすい地域を作るための活動などをすることもあります。

 家族会というのは1つではありません。

 「病院家族会」というのは病院を基盤としていますが、「地域家族会」では地域ごとに結成されています。

 様々な家族会に参加して、自分たちに最適な家族会を選ぶと良いでしょう。

■当事者会 ~同じ悩みや不安を持つ人との交流の場として有効~

 障がい者の中には家族との関係に悩み、心が塞ぎこんでしまう人もいます。

 当事者会というのは、障がい者同士が互いに不安や思っていることを話し合える場です。

 中には、同じように家族のことで悩んでいる人がいるかもしれませんし、アドバイスがもらえるかもしれません。

 当事者会では講演会を開くこともあり、周囲の人々に理解を求めることもできます。

 また、本を出版したり、イベントを開催して健常者と一緒に楽しむこともあります。

 当事者会に入会したいと考えたときには、住んでいる地域の行政機関に問い合わせてみると良いでしょう。

■障がい者や家族が安心できる場所はある ~誰もが一人ではない、仲間を求めています~

 障がいを抱えていたり、障がい者が家族にいることで悩みや不安を抱えている人もいます。

 家族会や当事者会は、障がい者やその家族にとって安心できる場所になるかもしれません。

 経験者でなくてはわからなかったり、理解できないこともあるでしょう。

 家族会や当事者会に参加して、ぜひ自身の悩みを打ち明けてみてはいかがでしょうか。

 - 暮らし情報 , , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

夢を叶えるまでの到達のステップを表現した画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
夢は叶えるものではなくチャレンジから始めるもの

■夢は諦める必要はない  夢があるのは良いことだ、とはいいますが、実際に現実にで …

楽しみや特技を作るチャレンジを応援!情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
楽しみが将来役立つことも

■楽しみがあると生きがいにつながる  自分の楽しみにしていることがあると、それが …

盲導犬が飼い主を守った! 盲導犬のフィーゴがバスにひかれそうになった時にとったとっさの判断とは?

アメリカ・コネチカット州でスクールバスにひかれそうになった飼い主を盲導犬が守った …

上手に使えば便利なスマートフォン、SNS。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
SNSの利用における困りごと

■情報収集に便利なSNS  障がい者のための便利グッズや福祉サービスの情報は病院 …

さわやかな陽気の中で伴走でジョギングを楽しむ男女のスポーティーなイメージ画像
視覚障害者がランニングを始めたいと思ったら

 視覚に障害がある人は、なかなか一人で運動することが難しい面があります。  道の …

障がい者が負担なく暮らすための自宅のバリアフリー化をするためのリフォームの図面を書いている女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障害者と家族を助けるバリアフリー化補助金

 ある日突然、大切な家族が誰かの支えがないと生活することが困難になってしまった場 …

日々の感謝をなかなか言葉で伝えることは難しいですがメッセージカードや手紙で伝えることで相手にも嬉しい気持ちをもってもらうことができます。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
感謝の気持ちを表現する方法

■意外と伝えるのが難しい感謝の気持ち  体や視覚に障がいがあると、日常生活の中で …

コミュニケーションが円滑に取れている様子。楽しく会話している人たち。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
広汎性発達障害者の特徴と安心して生活するためには

障害を持った方の生活はとても大変です。それはたくさんの困難があります。その中でも …

特別支援学校の教育活動

特別支援学校は、基本的な学習事項を教える授業を基幹としているものの、一般的な学校 …

【和歌山】車いすに乗ったまま、イルカと触れ合い

太地町立くじらの博物館ではイルカショーのステージに整備していたスロープが完成し、 …