会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

聴覚に障がいがある場合に便利なグッズ

      2020/08/24

コンパクトな補聴器を耳につけている男性のイメージ写真。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

■聴覚に障がいがあることを伝えたいなら

 補聴器が髪や帽子で隠れて見えにくくなることがあります。

 障がいがあることが分かりにくいと誤解を招いたり、危険な目に遭う可能性もあるでしょう。

 そんなとき、耳マークのグッズを身につけていれば、聴覚に障がいがあることを周囲の方に伝えられます。

 耳マークのバッジは簡単に洋服の襟元や胸ポケットにつけられますので、手間がかかりません。

 ピン式とマグネット式の2種類がありますから、使いやすい方を選びましょう。耳マークのカード付きホルダーも販売されていますが、こちらも首からさげるだけなのでとても便利です。

■補聴器を快適に使い続けるために

 聴覚に障がいがあると補聴器を手放すことができません。

 使い慣れた補聴器を長く愛用したいなら、補聴器専用乾燥器が便利です。
 補聴器の湿気を素早く除去するので、快適な状態をキープします。

 補聴器の表面に付着しやすい雑菌も除去しますから、衛生面でも安心して使用できます。

 脱臭の効果もあるため、嫌な臭いで悩まされることもありません。補聴器専用乾燥器があれば、いつでも清潔な状態の補聴器を使用できて快適です。

■便利なグッズを活用しよう

 聴覚に障がいがあっても、便利なグッズを使用すれば快適に生活することができます。

 聴覚に障がいがあることを伝えたいなら、耳マークがついたグッズが便利です。

 大切な補聴器を長く使い続けたいなら、補聴器専用乾燥器が役に立ちます。

 他にも様々なグッズが販売されていますから、ぜひ色々と探してみましょう。

 - 便利アイテム, 暮らし情報 , , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

絵や文字を使いながら、家族でコミュニケーションをとっている様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
伝えたい言葉は、コミュニケーション絵本がサポートしてくれます

■コミュニケーションをもっと簡単にとる方法  発声障がいがあると、第3者とのコミ …

恋愛を想定させる、二人の手からハート形の雲が生まれている様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者の恋愛事情

■障害があるから恋愛は無理?  障がい者を対象とした恋愛に関するアンケートによる …

様々な方が利用できることを案内している多目的トイレの案内版。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
オストメイトが身障者用トイレを使用するとき

 人工肛門や人工膀胱を使用している障がい者は、身体に装着したストーマ装置に排泄物 …

no image
楽しみを見つけると次につながる

 障がいを持ってしまったことで、できなくなったことに目を向けてしまうとマイナスな …

クリスマスイベントのために装飾されたイルミネーションの様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者向けのイベントに参加するメリット

 障がい者が参加できるイベントは数多く存在します。  イベントを通して親交を深め …

病院に通う毎日を応援してくれる医療従事者の女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者手帳の更新でセカンドオピニオンを利用する選択肢もある

 障がい者にとって障がい者手帳に記載される等級は福祉サービスの内容を左右するため …

災害を知らせるスマートフォンのイメージ画像。災害が起こった際には冷静な判断で避難や備蓄品の持ち出し等的確な判断を行いましょう。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
災害時の避難は臨機応変に対応しよう

 台風などによる水害で被害が予想されるとき、近隣の避難所に避難するのが基本です。 …

no image
ヘルプマーク普及啓発の推進が加速

東京都は、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方 …

ペットボトルを空ける男性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
これは素敵!ぜひ使いたい便利アイテム

 日常生活を送るなかで、自分でできることの範囲を広げたいと考えている人もいるので …

発達障害を持つ家族が仲良く暮らす様子をイメージ化。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
発達障害者が生きやすくなる方法 ~家族のストレスを軽減~

■本人の特性に合わせて便利なグッズを使う  自閉症の息子を持つ母です。発達定型児 …