会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

白杖って何?白杖を持っている人を見かけたらどうする?

   


白杖(はくじょう)は盲人安全杖と言い、視聴覚障害者(全盲もしくはロービジョン)が歩行時に前方の路面を触察して使用します。

これは、中世の視覚障害者が使っていた細い竹の棒に代わるもので、現在は丈夫で軽量の強化プラスチック製のものがほとんどです。白杖は中空になっており、軽く、適度に固くできています。

このような構造のため、地面を叩いた時に音の違いにより様々な情報を耳から察知するためです。視覚障害者が白杖を持つのには三つの理由があります。

一つ目は、視覚障害者が歩く時に前方に障害物や危険物がないかなど安全の確保のためです。

二つ目は階段や歩道の切れ目などの歩行に必要な情報の収集のためです。

三つ目は、ドライバーや他の歩行者、警察官などに視覚障害者である事を注意喚起するためです。

白杖を持った困っている視覚障害者を見かけた際は、「何かお手伝いしましょうか」や「よろしければご案内しましょうか」などの声掛けをしてから白杖を持っていない反対側に寄り添って、肘を持ってもらうようにすると視覚障害者の歩行の妨げにならずに誘導できるようです。

しかし、何より健常者が普段から気を付けるべきことは、狭い歩道や点字ブロック上や手すりの側などに自転車など妨げになる物を置かないことではないでしょうか。

 - 便利アイテム  投稿者: takeshi

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

「ねこのひげのように」音を感じるヘアピン 「ONTENNA」が未踏スーパークリエータに認定

独立行政法人「情報処理推進機構」が認定する2014年度の「未踏スーパークリエータ …

文字を音声化し、視覚障がい者に「本」を届ける

goo.gl/D88fru 2004年12月に設立された株式会社オトバンク(東京 …

Androidアプリ「点字学習」

 「点字学習」が新しいバージョンを公開しています。かな50音と数字の点字学習のた …

26Lの大容量収納を実現! ご利用者の声から生まれた電動カートを6月1日発売

電動カート・電動車椅子を専門に扱う株式会社セリオ(所在地:静岡県浜松市、代表取締 …

楽に靴下が履ける!「靴下エイド」

春は気温も暖かくなり、お花見や旅行などに最適の季節です。また、春休みやゴールデン …

整然とした、整理された、片付けられた部屋のイメージ。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障害者の人にやさしい美術館

絵画に興味を持っていても、障害者だからと美術館に行くのを控えてしまう人も多くいま …

世界で唯一の、足でこげる車椅子COGY(コギー)

「COGY(コギー」は、脳卒中で半身が麻痺した方、腰痛、膝関節痛などで歩行困難な …

Windows8のページ読み上げ機能「ナレーター」

 この前、OS Xのページ読み上げ機能「VoiceOver」について書きましたが …

補聴装置アプリ「Petralex 補聴器」

「Petralex 補聴器」はGoogle Playで新しいバージョンのアプリを …

発達障害を持つ家族が仲良く暮らす様子をイメージ化。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
発達障害者が生きやすくなる方法 ~家族のストレスを軽減~

■本人の特性に合わせて便利なグッズを使う  自閉症の息子を持つ母です。発達定型児 …