会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

白杖って何?白杖を持っている人を見かけたらどうする?

   


白杖(はくじょう)は盲人安全杖と言い、視聴覚障害者(全盲もしくはロービジョン)が歩行時に前方の路面を触察して使用します。

これは、中世の視覚障害者が使っていた細い竹の棒に代わるもので、現在は丈夫で軽量の強化プラスチック製のものがほとんどです。白杖は中空になっており、軽く、適度に固くできています。

このような構造のため、地面を叩いた時に音の違いにより様々な情報を耳から察知するためです。視覚障害者が白杖を持つのには三つの理由があります。

一つ目は、視覚障害者が歩く時に前方に障害物や危険物がないかなど安全の確保のためです。

二つ目は階段や歩道の切れ目などの歩行に必要な情報の収集のためです。

三つ目は、ドライバーや他の歩行者、警察官などに視覚障害者である事を注意喚起するためです。

白杖を持った困っている視覚障害者を見かけた際は、「何かお手伝いしましょうか」や「よろしければご案内しましょうか」などの声掛けをしてから白杖を持っていない反対側に寄り添って、肘を持ってもらうようにすると視覚障害者の歩行の妨げにならずに誘導できるようです。

しかし、何より健常者が普段から気を付けるべきことは、狭い歩道や点字ブロック上や手すりの側などに自転車など妨げになる物を置かないことではないでしょうか。

 - 便利アイテム  投稿者: takeshi

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

美味しそうな食事の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
ドアのノブや蛇口に取り付けるバーと特殊な箸を使っています

■障がい者向けの専用グッズは便利です  私は障害のため握力が弱く、日常生活の中で …

指文字の練習用アプリ「Let’s 指文字!!」

指文字とは、手話の語彙では対応しきれない言葉を、指を使って表すことです。 「Le …

スクリーンリーダー

インターネットの普及により、誰もが最新の情報に触れられる中、パソコンを使うことが …

障害者の車の運転

身体に麻痺がある障害者でも、車を運転する事は可能です。それは手動運転装置というも …

キッチンで食材を準備して料理の下ごしらえをしようとしているイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
視覚障害者の生活を豊かにする便利グッズたち

■日常生活用具だけじゃない!便利グッズたちにも目をむけてみよう  現在、日常生活 …

車椅子ユーザーにおすすめな防寒具

車椅子での冬の外出時におすすめな防寒着が、車椅子防寒コートです。車椅子に乗って着 …

no image
スマートフォン向け文字入力ソフトを開発

NTTは視覚障がい者向けのスマートフォン文字入力ソフト、Move&Flickを開 …

たくさんの買い物袋を手にして、お買い物を楽しんでいる女性の画像。
ショルダーウォレットでお買い物のストレスを軽減

■片手が不自由になると生活が一変する  大きな事故などで急に片手が不自由になると …

オンラインショッピングをイメージしたイラストの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
売ったり買ったりできるショップ

 障がい者施設をサポートしてくれる団体があり何かグッズを作って販売したり、購入し …

暑い夏を快適に過ごす事が出来るパジャマ

暑い夏は、就寝中にも注意が必要です。汗をかいたらすぐに着替える事が何よりも大切で …