会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

白杖って何?白杖を持っている人を見かけたらどうする?

   


白杖(はくじょう)は盲人安全杖と言い、視聴覚障害者(全盲もしくはロービジョン)が歩行時に前方の路面を触察して使用します。

これは、中世の視覚障害者が使っていた細い竹の棒に代わるもので、現在は丈夫で軽量の強化プラスチック製のものがほとんどです。白杖は中空になっており、軽く、適度に固くできています。

このような構造のため、地面を叩いた時に音の違いにより様々な情報を耳から察知するためです。視覚障害者が白杖を持つのには三つの理由があります。

一つ目は、視覚障害者が歩く時に前方に障害物や危険物がないかなど安全の確保のためです。

二つ目は階段や歩道の切れ目などの歩行に必要な情報の収集のためです。

三つ目は、ドライバーや他の歩行者、警察官などに視覚障害者である事を注意喚起するためです。

白杖を持った困っている視覚障害者を見かけた際は、「何かお手伝いしましょうか」や「よろしければご案内しましょうか」などの声掛けをしてから白杖を持っていない反対側に寄り添って、肘を持ってもらうようにすると視覚障害者の歩行の妨げにならずに誘導できるようです。

しかし、何より健常者が普段から気を付けるべきことは、狭い歩道や点字ブロック上や手すりの側などに自転車など妨げになる物を置かないことではないでしょうか。

 - 便利アイテム  投稿者: takeshi

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

26Lの大容量収納を実現! ご利用者の声から生まれた電動カートを6月1日発売

電動カート・電動車椅子を専門に扱う株式会社セリオ(所在地:静岡県浜松市、代表取締 …

音声発声型意思伝達アプリ「かなトーク Mini2」

「かなトーク Mini2」は、Androidアプリの新しいバージョンをGoogl …

子供が鉛筆で学習ノートに文字を書く練習をしている、書き取りの練習をしているイメージ画像。
発達障害児のサポートグッズ

 発達障害児は、定型児が自然に自分で身に着けることであっても特別なサポートをしな …

運転中にスマホをいじれるアプリ”Drivemode”

このアプリ、あなたのケータイが目隠ししたまま使えるようになることを目的に作られて …

豚の貯金箱で少しずつでもお得に生活して貯金を殖やしていくようなイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が知っておきたいお得な情報

■障がい者手帳を提示することによる、入場料や入園料の割引  障がい者は障がい者手 …

渋谷センター街で実証実験「おもてなしガイド」アプリ

ヤマハ株式会社と渋谷センター商店街振興組合は、2015年7月6日(月)から9月3 …

コミュニケーションをとるためのファンシーなメッセージボードをイメージした画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
コミュニケーションの問題はどう解決する?

■コミュニケーションの問題はボードを利用して  言語の障害があると、コミュニケー …

車椅子ユーザーの夏の困りごとを解決するアイテム

車椅子を使っている人にとって夏の暑さはとても厳しいものです。背もたれや座面に接す …

外で使える!障がい者のための便利アイテム

歩くときにフラフラしてしまう、一人で歩くのは困難だという人にぴったりなのが、便利 …

点字楽譜で楽器の演奏を楽しむことができる

視覚障害があるからといって、楽器の演奏をあきらめる必要はありません。点字楽譜を用 …