日本人選手も活躍、ボッチャとは?

ディサビリティスポーツの中でもマイナーとは言うものの、パラリンピックの正式種目の一つであるボッチャ。日本人の選手も活躍している注目の車いすスポーツです。
ボッチャは、元来ヨーロッパで重度脳性麻痺者や、手足を自由に動かせない人のために考案されたスポーツです。これは球技の一つで、コート内には1列に並んだ6つのスローイングボックスがあり、3つ目と4つ目の間の線をまたいで対戦するチームのメンバーが並びます。
個人戦、ペア戦とチーム戦があるので、1チーム1~3人の選手が参加できるということになります。ただし障害の程度によってボッチャにはBC1~4の4つのクラス分けがあり、選手のプレイするクラスによって参加できるクラスが異なります。
ルールの概要を説明します。ボッチャボールにはそれぞれ6つの赤、青ボールと1つの白いジャックボールと呼ばれるボールが使われます。まず赤ボールを使用するチームがジャックボールを最初に投げます。
この後両チームがそれぞれ6つのボールを投げていき、最後にどちらがジャックボールに最も近いボールを投げられたかで勝敗が決まります。
投げることができない人でも参加できるよう先ほど述べたようにプレイヤーの障害の程度によって競技の仕方や細かいルールが少し異なるクラスが用意されていて、足でボールを蹴ったり、介助者に助けてもらったり、ランプと呼ばれる器具の勾配を用いてボールを転がし、プレイすることもできます。
このようにボッチャは、体に不自由があってもプレイすることのできる頭脳戦なのです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障害者アスリートに朗報! 雇用拡大の流れが来ている
2020年東京オリンピックまであと5年。同時に開催されるパラリンピックにも期待の …
-
-
リオデジャネイロパラリンピックの銅メダリスト、重本沙絵選手
重本沙絵(旧姓辻)選手は北海道七飯町出身の陸上選手で、2016年にリオデジャネイ …
-
-
20年の東京五輪バリアフリー強化!
政府は16日午前の閣議で2015年版の障害者白書を決定した。20年の東京五輪・パ …
-
-
パラスポーツをするなら何が良い?
パラスポーツのイベントは各自治体で開催されています。パラリンピック競技のおかげで …
-
-
人気のあるパラスポーツの魅力を探ろう
障がい者が生き生きと活躍できるパラスポーツの世界に、興味を持っている人も多いの …
-
-
横浜でパラトライアスロン開催
2015年5月に横浜・山下公園で障がい者によるトライアスロン「パラトライアスロン …
-
-
ボッチャと車椅子バスケットボールを体験!
2015年10月10日(土)、11日(日)に車椅子バスケットボールやボッチャなど …
-
-
シットスキーは下半身に障害があってもできる冬のスポーツ
下半身に障がいがある人にとってスポーツは難しいと思われがちです。しかし、冬になる …
-
-
北九州チャンピオンズカップ国際車いすバスケットボール大会
車いすバスケットボールというスポーツ、ご存知でしょうか。 2017年の新春に、嵐 …
-
-
Doglegs: 障がい者プロレスの映画資金をKickStarterで募集中
障害者プロレス団体「ドッグレッグス」のドキュメンタリー映画のための資金募集が始ま …