東京パラリンピックで行われる競技

東京パラリンピックでは全部で22競技の開催が予定されています。アーチェリーや陸上競技、バドミントン、ボッチャ、カヌー、自転車競技、
馬術、5人制サッカー、ゴールボール、柔道、パワーリフティング、ボート、
射撃、シッティングバレーボール、水泳、卓球、テコンドー、トライアスロン、車いすバスケットボール、車いすフェンシング、ウィルチェアーラグビー、車いすテニスが行われ、
そのうちのテコンドーとバドミントンは、今回新たに追加されたものです。
ゴールボールは、視覚障がい者を対象に行われる球技です。1チーム3人の2チームで対戦を行い、鈴の入ったボールを相手のゴールのところへ運ぶゲームとなっています。公平に競技するために、選手は全員目隠しをする必要があります。
ボッチャは個人戦とペア戦、団体戦の3種類があります。団体戦は3対3で競い合います。ルールは白いボールを投げた後、赤と青の各6個のボールを投げたりあるいは転がしたりなどして、白いボールにどれだけ多くのボールを近づけるかを競うというようになっています。
オリンピックにもある競技は、基本的にオリンピックと同じルールで行われます。ただし競技によっては障害の種類や程度によって、ルールが一部変更されています。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障害者フライングディスクに参戦するには?
老若男女はもちろんの事、障害の度合い・症状に関わらず、楽しむ事ができる障害者フラ …
-
-
【ウィルチェアーラグビー】車いすを使い、障害の軽い選手と重い選手が役割分担するチームスポーツ
千葉市の千葉ポートアリーナで5月22日~5月24日にかけて、2015ジャパンウ …
-
-
障害者ら サッカーで交流 さいたま市 380人が心地良い汗
知的障害や精神障害がある人たちによるサッカー大会「浦和レッズハートフルカップ」 …
-
-
障害があってもスポーツに参加したい
障害スポーツとは、身体障害や知的障害など障害がある人が行うスポーツのことです。多 …
-
-
障がい者スポーツにはどんな競技があるの?
障がい者スポーツの存在は知っているものの、具体的にどんな種目があるのかは分からな …
-
-
障がいがハンデにならないスポーツ競技
体を自由に動かすことができない障がい者にとってスポーツを楽しむのは困難なイメージ …
-
-
東京パラリンピック主な日本選手紹介
8月24日から9月5日までの約2週間、いよいよ東京パラリンピックが開催されます。 …
-
-
【2020年五輪へ、新・東京物語】中2で「全盲」若杉救った、ゴールボールとの出会い
視覚障害者が行うゴールボールという競技を知っていますか? 2012年ロンドン・ …
-
-
東京パラリンピックで活躍が注目される選手
東京パラリンピックでメダルを期待されている選手の一人が、車いすテニスで活躍してい …
-
-
日本初のパラリンピックガイド『リオ パラリンピックを楽しむための完全観戦ガイド』の発売が決定!
2016年9月7日より開催される「リオデジャネイロ パラリンピック」を前に、これ …
- PREV
- 全国アビリンピックを愛知県で開催!
- NEXT
- 障害者が運転することを予測していないことにショック