Horusは視覚障がい者におすすめのウェアラブルデバイス

ウェアラブルデバイスのHorusは視覚障害者の方に最適なアイテムです。このHorusが優れているポイントは、付属のカメラが撮影したものを利用者に教えてくれる点です。主な使用用途は3点です。
まず、視覚障害者の人が外出する際、安全のために付き添いの人や盲導犬と一緒に出かけますよね。一人の場合は杖で周囲を探りながら外出する方もいます。
外に出るのが大変な印象を持ちますが、同製品は障害物を認識して伝えてくれます。そのため、横断歩道を渡ることもできます。
また、人の顔を登録する機能が備わっているので、近くに来た人が知り合いであるかどうかを瞬時に判断することもできます。
次が文字を認識する機能です。視覚障害者は文字を認識することが難しいため、読書をする機会がほとんどありません。
しかし、同製品は文字を認識する機能を持つため、読書ができるようになります。また、画像解析に優れているので食品表示を読み取ることができます。
最後が目の前の景色です。目が見えないと、どんなに美しい景色でもそれを感じることはできません。そこで、同製品は景色を音声に置き換えて伝える機能を持ちます。
利用者が行く先々で目の前の景色を聴覚で理解できるようにサポートしてくれます。
目が不自由な方でもHorusなどのウェアラブルデバイスを用いることで、一人ではできなかったことが可能になり、生活が豊かになります。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者の運転 便利グッズ
手動運転装置は、聴覚や体に障害を抱える障がい者が自信を持って運転できる便利グッズ …
-
-
部屋の机の片付けに役立つアイテムとは
机の上に置いていたはずのボールペンがどこかに行ってしまった、大事な書類を紛失した …
-
-
犬の車いすを3Dプリンタで! 作り方も公開中
2014年に生まれつき前足がない状態で生まれてきたダックスフントのバブルス。飼い …
-
-
【視覚障害者向け】iOS用日本語入力アプリ、ドコモが開発
NTTドコモが、手元を見ずに文字入力ができ、視覚障害者でも便利に利用できるとい …
-
-
スクリーンリーダー
インターネットの普及により、誰もが最新の情報に触れられる中、パソコンを使うことが …
-
-
コミュニケーションの問題はどう解決する?
■コミュニケーションの問題はボードを利用して 言語の障害があると、コミュニケー …
-
-
障がい者の生活を便利にするアイテム紹介
家にしても職場にしても、健常者の目線で作られているものが多いため、障がい者は、自 …
-
-
ADHDを抱える障がい者の思考整理に役立つアイテム
ADHDのハンディキャップを抱える方々は、忘れ物が多いと言われます。うっかりミス …
-
-
Windows8のページ読み上げ機能「ナレーター」
この前、OS Xのページ読み上げ機能「VoiceOver」について書きましたが …
-
-
補聴装置アプリ「Petralex 補聴器」
「Petralex 補聴器」はGoogle Playで新しいバージョンのアプリを …
- PREV
- 2019東北エリアの障害者向けイベント
- NEXT
- フィクションを通して見る障がい者とは