会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

雇い入れた事業者のための助成金

   


障害者を雇った場合には、その雇い主は特定求職者雇用開発助成金や障害者雇用安定助成金、トライアル雇用助成金などを受け取ることが可能です。

特定求職者雇用開発助成金の中には、特定就職困難コースや発達障害者・難治性疾患患者雇用開発コース、障害者初回雇用ケースなどが設けられていています。
これらは、雇い主が障害者を雇うにあたっての、施設や設備の整備をはじめ、雇用管理を図れるよう一時的な経済負担を軽減し、障害者の雇用の促進や雇用の継続を目的としています。

そのため、障害者の方にとっても、施設や設備が整った環境の中で他のスタッフと一緒に仕事ができ、社会的に自立できるよう導かれていると言えるでしょう。
また、雇い主サイドが障害者を雇ったことがない場合には、障害者職場実習支援を行なっています。

そのため、雇い入れる前に障害者に接しながら働くことが体験でき、障害者のことも理解することが可能です。

さらに、障害者の方のためには、地域障害者職業センターの就職支援・相談窓口において、就職に関する相談や支援などの情報を掲載しています。

職業についての知識や社会生活技能などの向上のための支援をすることで、ハローワークなどでの職業紹介につながり、雇い主はハローワークを通じて、障害者を雇い入れることが可能です。

 - 【相談ひろば】  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がい者の就職活動でも提出が求められる履歴書の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が働く場を提供する就労支援 ~障がい者の就労環境改善への期待~

 軽度の障がい者であっても働ける場は限られており、行政機関や民間企業による積極的 …

仕事を通して生活のモチベーションを上げよう

障がい者は仕事をしたいと思っても難しく、あきらめてしまうこともよくあります。しか …

親が子供の自立をサポートするときの心構え

「心配だから何でもやってあげなきゃいけない」「自分たちが付いていないと怖い」と、 …

心の健康を意識して、メンタルのバランスを安定させる

身体の健康を保つ事も、もちろん大事ですが、同時に心の平穏を維持する事も大事です。 …

スーツの女性の画像
ハンディキャップを抱えながら元気よく働くための工夫

現代社会は過酷なストレス社会でもあり、ごく普通にルーチンワークを行うだけでも疲れ …

バリアフリーの始まりを学ぼう

バリアフリーは障がい者が暮らしていくために環境を整えたり、道具を揃えることです。 …

快適に働ける良い職場環境の構築を

障害者の方々の職場定着を目指すためには、どんな取り組みが必要なのでしょうか。障害 …

障害児でも楽しめるレジャースポット

障害を持つ子供が行くと他の人に迷惑を掛けるかもしれないという心配から、レジャース …

どんな点を押さえれば合う仕事が探せるのか?

近頃は様々な求人情報があり、インターネットで少し検索するだけでも数々の仕事の案内 …

楽しみながら役立てる!視覚障がい者と遊べるボードゲーム

家族や友達に視覚障がい者がいる場合は、一緒に遊びたいと考えていてもなかなか難しい …