会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

駅の視覚障害者、声かけどうする?「危ない」では不十分

   


(2人1組で介助の体験講習をする駅員ら=千葉県船橋市 宮山大樹撮影)

線路転落事故を防ぐホームドアの設置が進まない中、「声かけ」の重要性が増している。
具体的にどう接し、どう言葉をかければいいのか。

昨年と今年、東京メトロ銀座線青山一丁目駅(東京都港区)、近鉄大阪線河内国分駅(大阪府柏原市)、JR京浜東北線蕨駅(埼玉県蕨市)で、ホームから転落した視覚障害者が列車にはねられて亡くなる事故が相次いだ。

この事故後、国土交通省は鉄道各社に駅員らによる声かけなどの対応強化を要望。
これを受け、京成電鉄は初めての講習会を開き、座学に加え、2人1組で視覚障害者役と介助役に分かれ、列車の乗降や階段の上り下り、自動改札を通る体験講習も行った。

日本盲導犬協会神奈川訓練センター(横浜市)職員で視覚障害のある森川加奈子さん(48)、協会職員の安保美佳さん(32)が駅員ら約45人にこう語りかけた。

「『こんにちは』と言われても、友人同士のあいさつかもしれない。携帯電話で誰かに話しかけているのかもしれない。よくわからないのです。
『盲導犬の方』『白杖(はくじょう)をお持ちの方』と声をかけてください。」

山口義之センター長は「駅員から率先して声をかけて頂ければ一般の乗客の見本になり、いい影響を与えられる。社会を変えるきっかけになる」と話した。
同センターの協力で、西武鉄道や京王電鉄も同様の講習会を開いている。

引用元:朝日新聞DIGITAL

 - ニュース  投稿者: aif

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

発達障がいの子どもの子育てを支援するポータルサイト 「LITALICO発達ナビ」をオープン

「障害のない社会をつくる」というビジョンの下、障がい者向け就労支援事業や子どもの …

「切断ヴィーナスショーwith FIBERS CREATORS」

障害者への理解を深めてもらおうと、義足を着けた女性たちがモデルを務めるファッショ …

社会問題を取り上げるニュースをイメージした画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者の社会進出を伝えるニュースを大きく取り上げる意味

 障がい者が社会で活躍するニュースは大きく伝えることに意義があるとされています。 …

視覚に障がいがあっても楽しめる! 障がいの垣根を越えて遊べるゲームを開発

視覚障がい者も晴眼者も同じ条件で遊ぶことができるボードゲーム開発が話題だ。国分寺 …

no image
派遣大手 障害者アスリートを企業に紹介

人材派遣大手のランスタッド(東京)が、パラリンピックへの出場を目指す障害者アスリ …

【千葉】キッズにも競技用車いす 千葉の企業が製作:朝日新聞デジタル

子ども達にチャンスが広がるのは間違いなく良いことです! 車いすメーカーの「オーエ …

アインシュタインを超えるIQの持ち主は14歳の少年

アインシュタインを超えるIQと話題の少年は、「自閉症」「アスペルガー症候群」と診 …

ドコモ、次世代電動車椅子「WHILL」の共同利用サービスで提携

ドコモと次世代電動車椅子を開発するWHILLが提携。通信機能などを搭載し、公共施 …

no image
わずか6000円!? 3Dプリンタで義手ができてしまった

病気のために幼くして腕を切断したアメリカ・カリフォルニアの少女に、最新の3Dプリ …

no image
ゲーム開発イベント「グローバルゲームジャム」に視覚障がい者が参戦

同時にゲームを開発するイベント「Global Game Jam(グローバルゲーム …