【渋谷】2020年、渋谷。超福祉の日常を体験しよう展
2015/06/05

【イベント】
皆様!最高にクールで未来なイベントやってますよ!
その名も「超福祉展」!
「福祉展」ってなんかダサくて、なんか野暮ったいというか…
そんなことありません!
未来のモビリティもあります。
ピープルデザイン研究所の須藤シンジさんもいらっしゃいます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障害者の冬を快適にしてくれる便利アイテム
寒さが増してくる冬は、障がい者にとっても移動がさらに大変になる時期です。道路が寒 …
-
-
テレワークのお仕事をする際に役立つアイテムとは
障がい者の社会進出が進んできました。テレワークという仕事の方法も登場し、よりフレ …
-
-
バリアフリー情報共有アプリ「FunGoOut」
「FunGoOut」は、出かけた際に見つけたバリアフリーなお店や施設の情報を共有 …
-
-
コミュニケーション支援アプリ「ドロップットーク」
「ドロップトーク」は、バージョン2.2.1を公開しました。話し言葉でのコミュニケ …
-
-
【アプリ】リモートで視覚障害者の目になれるボランティアiOSアプリ「Be My Eyes」
Be My Eyesは、目の見える人がボランティアとして登録しておくことで、視覚 …
-
-
障がい者の運転 便利グッズ
手動運転装置は、聴覚や体に障害を抱える障がい者が自信を持って運転できる便利グッズ …
-
-
障がい者の買い物をサポートするアイテムやゲームについて
視覚障がい者が買い物をする際に、商品を見なくても商品が何であるかわかるアイテムが …
-
-
暮らしが快適になる便利アイテム
障がい者の暮らしにおいては、できるだけ自立ができるように便利なアイテムをうまく取 …
-
-
自閉症の人が、他人の顔を見ることの難しさをタブレットで解決 サムソンがアプリ開発
他人の顔に反応を示すことが難しい人たちがいます。自閉症や双眸失認、アスペルガー症 …
-
-
聴覚障害者向けのスマホアプリ
聴覚に障害があると日常の様々な場面で不便を感じてしまうことも多いですが、スマホア …