会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

スポーツを日々の習慣にすれば健康的な生活を送れる

      2023/02/05


障がい者は、運動不足になりやすいとされています。運動不足が長く続けば、心身は衰えていき病気や怪我のリスクが高まるので、結果として命を縮めることになるでしょう。障がい者の将来を考えるならば、改善しなければいけない問題です。その問題は、スポーツを日々の習慣にすることで解決できます。今回は、障害者がスポーツをやることで身体と心にもたらす健康効果を解説していきます。

スポーツによって身体と心は健康な状態になる

障がい者がスポーツをすれば、身体的には筋力がつきますし心肺機能も向上します。筋力がつけば自分でできることが多くなり、多少の負荷がかかっても怪我をすることはなくなります。心肺機能の向上は、スタミナが増えたり負荷のかかる運動がしやすくなったり、免疫力が高まったりというように多くの健康効果を期待できるでしょう。心に対する働きかけでは、ストレス発散ができるので抑うつ状態になるリスクは軽減できます。ストレスを原因とする病気の予防には最適です。また、スポーツをすることの爽快感は、障がい者に生きがいを与えます。チームスポーツであれば仲間との友情が生まれますし、競争することで刺激を得ることもできるでしょう。よ

勇気を出してスポーツに挑戦してみよう

障がい者がスポーツをするのは大変だと思い込んで、やろうとしなければ体と心の健康は衰えていくだけです。確かにスポーツができる環境を整えることは大変でしょうし、やり始めた後にも苦労はあるでしょう。しかし、今のままではいけないと思うのであれば、勇気を出してどのような種類でも構いませんからスポーツに挑戦することをおすすめします。

 - スポーツ, 暮らし情報 ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

様々なサービスを提供する図書館で勉強をする女性の写真。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者にやさしい図書館のサービスを利用しましょう

■さまざまな取り組みがある図書館の障がい者サービス  本を読みたいとか何か調べ物 …

5月5日のイベントでサウンドテーブルテニスを体験してみよう

サウンドテーブルテニスとは、視覚障害者が行う卓球のことです。金属球が4個入ったピ …

障がい者の方が気軽に娯楽や情報収集を楽しめるサービスやアプリを紹介

インターネットの普及やスマートフォンの技術革新等で、娯楽の楽しみ方が一昔前と様変 …

ボッチャと車椅子バスケットボールを体験!

2015年10月10日(土)、11日(日)に車椅子バスケットボールやボッチャなど …

手に電卓を持ち、お得な情報に驚いた表情をしている女性のイメージ画像。
障害者だからこそお得になる交通費

■障害者が積極的に出かけられるための各種割引制度  障害者の家族は外出時に様々な …

楽しく会話をする男女のシルエット画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
恋愛をするためには環境づくりから

 障がい者は恋愛が難しいと言われることがありますが、世の中には障がいがあっても恋 …

スポーツの応援で歓声を挙げて盛り上がっているファンの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
パラスポーツと漫画のコラボレーション

■漫画で魅せるパラスポーツ  東京で生まれた、TEAM BEYONDは、パラスポ …

手をつないで景色を眺める中のよさそうな恋人のイメージ画像。
段階を踏んで対策すれば恋愛は難しくない

■恋愛に踏み切れない悩みから解決していく  障がいがあるから恋愛は無理と考えてし …

スポーツによって得られる障がい者のメリット

身体的な不利を理由にスポーツすることを諦めてしまっている障がい者も多くいます。ス …

ピクニックにお出掛けして屋外でランチを楽しもうとしているイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいを抱えていても楽しみを見つける方法

■障がい者手帳を活用して行動範囲を広げよう  障がいを抱えていると行動範囲が狭ま …