野外活動時に聴覚障がい者にあると便利なグッズはこれ!
2022/06/03

聴覚障がい者の方は、補聴器や人工内耳を使っていることが多いです。野外で活動する場合、補聴器や人工内耳が濡れてしまうと故障の原因となるため、濡らさないようにしなければなりません。急な雨やひどい汗などに備えて、持っていると便利な物を紹介します。わざわざ購入しなくても、普段、家に置いてある物で対応できるので安心です。バッグに常備しておきたい物です。
両耳が覆える長さのタオル
急な雨や、夏場に活動した後の汗。特に汗には塩分も含まれるため、精密機器には注意が必要です。常にタオル(両耳が覆える長さ)を持っていると、突然の雨でも、まず耳に水がかからないようにすることができます。また、補聴器や人工内耳を一旦外して拭くこともでき、聴覚障がい者には必須のグッズです。
ミニケースと乾燥剤
百均などで購入できる、プラスチック製のミニケースに、せんべいなどの袋に入っている小さめの乾燥剤を入れて持ち歩きましょう。万が一、補聴器や人工内耳が濡れてしまった場合、すぐに外してタオルで拭き、しばらくケースに入れて乾燥させることができます。
常にバッグに入れておきましょう
「聞こえない」という状況は、命を守る上でとても危険です。聴覚障がい者にとって、命綱である補聴器や人工内耳が使えなくなる状況は避けたいものです。特に野外や夜間は、危険と隣り合わせで過ごさなければなりません。そんな場合でも、わざわざ準備するのではなく、日常的にタオルや乾燥剤入りミニケースを持ち歩いていれば安心です。特に聴覚障がい者が幼い場合は、身近にいる大人が持ち歩くことをお勧めします。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
ウェアラブルコンピューター
障害者は普段私たちが何気なく過ごしている日常の中でも大きなハンディを背負って生き …
-
-
障がいを持った人が室内で快適に生活を送れる便利アイテム
時代の移り変わりの中で障がいを持っている人が快適な生活を送れるような便利アイテム …
-
-
聴覚障がい者への情報支援アプリ「UDトーク」
「UDトーク」は新しいバージョンを公開しました。聴覚に障がいを持った方への情報支 …
-
-
かんたん操作の手書きアプリ「UD手書き」
「UD手書き」は、最新バージョンを公開しました。聴覚障がい者の為のコミュニケーシ …
-
-
高次脳機能障がい者向けの日常支援ツール「あらた」
Androidアプリ「あらた」は高次脳機能障がい者向けの日常支援ツールです。Go …
-
-
「IROZA」、全盲視覚障がい者向け商品タグ「いろポチ」を導入
「色」をテーマにしたセレクトショップ&オンラインショップ「IROZA」は、全盲視 …
-
-
点字楽譜で楽器の演奏を楽しむことができる
視覚障害があるからといって、楽器の演奏をあきらめる必要はありません。点字楽譜を用 …
-
-
盲導犬とのお散歩に役立つアイテム
犬が飼い主と散歩をしている光景は、とてもほほえましいものですね。盲導犬も同様に、 …
-
-
Facebook、視覚障がい者サポート技術「自動代替テキスト」を開発
Facebookは、視覚障がいを持つ方々にも晴眼者と同じようにFacebookを …
-
-
寒い冬でも安心な車いす膝掛け
冬の時期は気温も下がるので、防寒対策が必須になります。車いす利用者も、冬の季節は …
- PREV
- 住宅で使用されるハイテクバリアフリー設備
- NEXT
- 障がい者スポーツを広めるための課題