会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障害を抱える方々の暮らしや仕事に役立つ豆知識を得られるメディアとは?

      2021/12/30


障がい者にとって役立つメディアは、一昔前に比べて数、質とも充実して来ましたが、具体的にどんな媒体が発展してきたのでしょうか。当事者だからこそ知りたいハンディキャップ関連の雑学や生活や仕事のサポートに繋がる豆知識は、どこで得られるのでしょうか。情報化社会になった時だからこそ、積極的に新しい媒体を探す、触れる事が大切になって来ています。

ハンディキャップに関するリアルな情報を知りたい時は

障がい者にとって有益なメディアは、一昔前に比べて格段に増えて来ました。特にネット上には多種多彩な情報があります。障がい者が体験談を語るネット動画サイトのチャンネルやハンディキャップに悩む方々が交流するSNSなどがあり、好奇心を満たしながら生活や仕事に役立つ情報が得られます。ネット上の情報は玉石混交なので、しっかりと吟味する必要はありますが、障がい者だからこそ語られる独自の切り口や当事者だからこそ発信できるリアルな意見が、ネット動画サイトやSNSのコミュニティでは聞けます。

新しいメディアに触れて情報収集を

ハンディキャップに関する雑学や暮らしに役立つ豆知識を得たい、そんな時はネット検索です。障がい自体の支援や知識の提供は、専門家を頼る事が重要ですが、一方でカジュアルなライフハック術や当事者の生の声を知りたい時はネット動画サイトやSNSといった手段が便利です。玉石混交なネット空間ですが、主体的に今自分が知りたい情報に、スムーズにアクセスできるのが最大の特徴であり、メリットです。

 - 【相談ひろば】, 暮らし情報  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がい者がビジネスしやすい環境づくりが進む

障害者は、働きたいと思っても雇用や環境の面で厳しく、働き先が見つからないという声 …

職場で障がい者と接する際の注意点

障がい者の社会進出が進むなかで、会社などの職場で彼らと接する機会が増えています。 …

障がい者の仕事の選び方は?見極め方のポイントを紹介!

SDGs(持続可能な開発目標)が定められて世界的な取り組みが進められるようになり …

車椅子マークを中心に社会生活の様々なところでバリアフリーを意識した取り組みがなされていることを想起させるイメージ図。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
生活圏内にあるバリアフリー

 車いすで生活をしている場合、生活圏内がバリアフリーになっているとぐっと生活しや …

自閉症児の子育てで大切なこと

自閉症スペクトラムは発達障がいの総称です。1歳半検診で早くも可能性を指摘されるこ …

障害者が仕事をしやすくする業務切り出しの3手順

「障害者雇用をしてみたいが、任せられる業務を見極められない」こんな悩みはないでし …

障害者がお仕事を探すヒント

障害者であっても、自分らしく働きたいと思うものです。但し、心身にハンデを抱えてい …

障がい者の仕事の面接で多い質問と対処法

障害を患っている人は企業に就職する時の面接で、通常とは異なる質問をされるケースも …

たくさんの買い物袋を手にして、お買い物を楽しんでいる女性の画像。
ショルダーウォレットでお買い物のストレスを軽減

■片手が不自由になると生活が一変する  大きな事故などで急に片手が不自由になると …

悩む女性の画像
どうする?ストレスの解消法

ストレスをうまく解消するためには、自分に合った方法を見つけることが大切です。スト …