ハンディキャップに関する雑学や豆知識を知りたい時は?
2021/12/22

障がい者向けの実用的な情報は、近ごろ様々な媒体で紹介されており、以前に比べて当事者が気軽に情報収集出来るようになりました。一方で直接暮らしや仕事に役立つわけではないけれど、ハンディキャップに関する豆知識や雑学を知りたい、そんな時はどうしたらよいでしょうか。お堅い情報源ではなくカジュアルに情報収集が出来る媒体とは、どんなものがあるのでしょうか?
エッセイ系漫画は手に取りやすく読みやすい
ハンディキャップを抱える当事者だからこそ素直に共感できる「あるある話」を読みたい、そんな時は同じ悩みを持つ方々が作者のエッセイ系漫画に触れてみましょう。特に近年、障がい者が作者のエッセイ系漫画は作品数が増えてきており、一般的な店舗にも並んでいるので気軽に購入できます。障がい者本人だからこそ描ける豆知識や雑学なども紹介されており、文字通りマンガ形式なので、お堅い専門書とは違ったカジュアルな雰囲気なので気軽に読み始められます。
当事者だからこそ描ける創作物に触れてみる
ハンディキャップを抱える当事者だからこそ表現できる、面白い創作物があります。自分と同じ悩みや困りごとを抱える作者のエッセイ系漫画に触れる事で自然体で雑学や豆知識が得られます。当事者同士だからこそ素直に共感できるあるある話や自虐ネタやライフハック術なども学べるのが、エッセイ系漫画のメリットであり、近ごろはそういったジャンルの作品が充実してきています。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
【動画】盲導犬
聴導犬のお仕事もたくさんありますね。
-
-
通勤することが難しい障がい者にとって働く選択肢が増えた在宅勤務
コロナの影響により在宅勤務という働き方が企業の中でも当たり前になりつつあります。 …
-
-
健常者からかけられる言葉と、その応え方
健常者の方と話していると、何気ない言葉で認識のズレや違和感を感じて、モヤモヤして …
-
-
障がい者と音楽の関わりについて
積極的に音楽と関わる障がい者が増えています。 これから、日常生活で音楽を楽し …
-
-
2019年千葉の障害者向けスポーツ大会等
千葉県では、2018年度に千葉県障害者スポーツ大会が開催されます。 この大会は障 …
-
-
障害があってもイベントを楽しもう!
■楽しみはたくさん イベントは探せばたくさんあります 障害があったとしても楽し …
-
-
やってみたいを叶えよう
「やってみたいことがあるけれど、障がいがあるからできないだろう」と思ったことは …
-
-
気分転換は必ず行うべき?その理由と方法とは
障がいを抱えていると些細なことでも敏感に感じ取り、落ち込みやすくなります。例えば …
-
-
障がい者が働くために必要なこと
障がい者が働くということは、簡単なことではありません。それでも、周囲の人が協力す …
-
-
障がい者が社会に出る際に身につけておきたいこと
残念なことに、障がい者の方が学校を卒業して仕事につくと、様々な場面でギャップを感 …
- PREV
- 車椅子に乗って出かける時に持っておきたい便利アイテム!
- NEXT
- 暮らしに役立つ障がい者手帳