会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

親が子供の自立をサポートするときの心構え

   


「心配だから何でもやってあげなきゃいけない」「自分たちが付いていないと怖い」と、障がい者を持つ親は子供のことを心配することがあります。もちろん大切な子供を守るためにはその心配は必要ですが、心配し過ぎると子供の自立の妨げになってしまうことがあるのです。スムーズに自立が出来るように親側の心構えも必要で、ポイントを押さえておけば子供の自立を手助け出来るかもません。

親はあまり子供に干渉し過ぎないこと

障がい者の子供の自立をサポートするときには、親があまり干渉しないことが鉄則です。心配のあまりついつい口を出してしまったり、手助けしたりしたくなりますがそこはグッと堪えるようにしましょう。一人の大人としての意見を尊重して、やりたいことがあれば積極的にやらせてあげて、嫌がることはやらないようにしましょう。自分で考えて行動することで自分で責任を持つようになり、自立しやすい環境になります。もちろん必要なサポートはしてあげますが、あくまでも見守るスタンスを続けましょう。

施設などにも協力して貰う

施設などにも協力して貰ういきなり自立することは難しいときには自立をサポートしてくれる施設や、行政のサポートを使うようにします。親とは違う立場でサポートしてくれるので、本人のやる気や自立心も芽生えやすくなります。親は一歩引いた目で見守るようにして、余計な干渉は辞めましょう。心配なときには本人からさり気なく聞き出して、負担にならないように注意することも大切です。

 - 【相談ひろば】 , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

車いすの障がい者の外出支援を行うサポーターの女性の笑顔が優しい。こうまるさんによる写真ACからの写真
障がい者が安心安全にイベントを楽しむ方法

■外出をためらう、家に引きこもりがちな障がい者の方をサポート  障がい者だからイ …

障害者の性の悩みとその解決方法とは

健常者でも障害者でももちろん人間ですから性欲関する悩みや疑問、 不満などがありま …

自宅で車いすが十分に動けるスペースが確保できていることを確認する女性の画像。バリアフリー住宅を建てる、リフォームするために大切な確認事項。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者がバリアフリー住宅を建てるときに気をつけること

 障がい者にとって、住居も安心できる場所ではない可能性があります。  僅かな段差 …

楽しく会話をする男女のシルエット画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
恋愛をするためには環境づくりから

 障がい者は恋愛が難しいと言われることがありますが、世の中には障がいがあっても恋 …

no image
いじめについて

これから転校します。 新しい学校で不安な事が。。。。 やっぱり人間関係。 いじめ …

適応障害とは?仕事はどうしたら良い?

適応障害はストレスを感じるような特定の状況や場面が原因で、気分や行動に症状が出る …

障がい者のコミュニケーション問題を解決できるアプリとは?

日常生活の中でコミュニケーションに関する問題を抱えている障がい者は多いのではない …

対人関係で悩むイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
双極性障害の青年が日々感じる生きづらさ

■双極性障害を抱えながらの就労について  僕は双極性障害一型を患っている当事者で …

障がい者がポジティブに働くために必要なこと

障がいを持っている人は、前向きかつ楽しく働くことができると、仕事が継続しやすく、 …

心の健康を守るおすすめの方法

体の健康は、分かりやすいのですが、心のことはなかなか分からないものです。自分や、 …