障がい者の暮らしに便利なグッズを紹介します
2021/11/06

お年寄りの方や体に障害のある方は、日々の暮らしのさまざまな場面で不自由さを感じています。手足が不自由だと、「欲しい物が取れない」「細かい作業ができない」「力が入らない」など、健常者が気づかないところで苦労しています。今回は、手足が不自由な障がい者の方が知って得する便利なグッズを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
手足が不自由な方におすすめのグッズ
まずは、細かい作業が困難な方は、ハサミがうまく使えなくて困ってしまうこともあるでしょう。そんな時におすすめなのが、押すだけでカットできるハサミです。手で持つ部分がカスタネットのように丸い形になっているので、指が自由に動かせなくても簡単に切ることができます。また、ボタンをかけるのが難しい障がい者の方もいるでしょう。裁縫道具の糸通しのように簡単にボタンをかけられる「ボタンエイド」というグッズもあります。
足が不自由な方は、玄関で靴を履くのも大変な作業です。「玄関チェア」があれば安全に靴を脱いだり履いたりすることができます。
不自由な部分を積極的にサポートしましょう
お年寄りや障がい者の方は、健常者が普段何気なく行っている行動の中にも不自由さを感じている場合があります。今回は手足が不自由な方をサポートするグッズを紹介しました。これらのグッズを積極的に取り入れて、健常者と一緒に暮らせる環境を作りましょう。また、どんなことに対して大変だと感じているか注意することも大切です。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
暑い夏を快適に過ごす事が出来るパジャマ
暑い夏は、就寝中にも注意が必要です。汗をかいたらすぐに着替える事が何よりも大切で …
-
-
株式会社QDレーザ、視覚支援用アイウェア「RETISSA」を開発
株式会社QDレーザは、東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構と共同で、視 …
-
-
便利なアイテムを活用して不快な音を対策
ハンディキャップを抱えて働く方々は、非常にストレスフルな日々を過ごしています。ハ …
-
-
日本初のパラリンピックガイド『リオ パラリンピックを楽しむための完全観戦ガイド』の発売が決定!
2016年9月7日より開催される「リオデジャネイロ パラリンピック」を前に、これ …
-
-
補聴アプリ「EasyHearingAid」
「EasyHearingAid」は職場の同僚との真面目な会話、お友達とのおしゃべ …
-
-
体を曲げることができなくても足の裏を洗えるグッズ
■足の裏に特化したブラシ 私の息子には体幹機能障害があります。 そのため入浴す …
-
-
読書の秋!本を集中して読むためのお助けグッズ
読書をしながら「何度読んでも全く内容が入ってこない!」と困ったことはありません …
-
-
TVにプラグを差すだけ!色覚障がい者が動画を見やすくなるようサポートする「Eye2TV」
テクノロジーは人々の生活をサポートしてくれるものだが、Spectral Edge …
-
-
オンラインゲームを趣味にしよう ~障がい者への新しい趣味の提案~
積極的にコミュニケーションを取りたいと考えていても、障害のある方はいろいろな理 …
-
-
超軽量僅か19.8kg 贈って本当に喜ばれる! 『優しい電動車イス』12月1日発売!
株式会社シムスインターナショナル(G-wheel Direct)は、本格派世界最 …
- PREV
- 暮らしの中での移動に適用される割引を知っておこう
- NEXT
- 世界の障がい者が働く環境と日本との違い