盲導犬の役割と世界との比較
2021/10/11

目で物を確認することができない視覚障がい者にとって重要なパートナーとなるのが盲導犬です。実際に盲導犬を利用している視覚障がい者の中には、実際にどういった役割を担っているかについて詳しく知らないという人も少なくありません。そこで今回は、盲導犬の主な役割や世界と日本の頭数の違いについて詳しく説明していきます。
盲導犬が持つ役割
盲導犬は文字通り視覚障がい者の目の代わりとなって安全に日常生活を送れるようにサポートするのが役目です。歩道のない道路を歩行中の車の接近、段差で躓かせないための事前の合図などを主な仕事としています。自宅内で歩行中に家具などと接触しないように誘導する、指示された物を取ってくるのも盲導犬の仕事です。
日本と世界の盲導犬の頭数の違い
視覚障がい者にとって大切なパートナーとなる盲導犬は国によって稼働数が異なります。欧米の平均が約5000頭なのに対して、日本は900頭弱です。2010年前後のピークを境に減少傾向にあり、稼働数の増加が急務とされています。
盲導犬の役割を正しく理解して付き合う
盲導犬は人間のサポートをすることを目的に訓練されているとはいえ、何でもできるわけではありません。本来の役割と異なる命令をしたり、できないことを無理矢理やらせる行為は信頼関係を壊す原因になります。盲導犬についての正しい知識を身に付けるのはもちろん、仕事を終えた後に労いの言葉を掛けるなどケアをしてあげることが大切です。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
車椅子生活で頭を悩ませるバリアフリー対策
■視覚障がい者との共存の難しさ 私は若い時に交通事故に遭って以来、ずっと車椅子 …
-
-
精神疾患者は楽しみを持つことが大切
■精神疾患者の精神状態 精神疾患者の症状がひどい時の精神状態は、激しい落ち込み …
-
-
ポジティブになりたい!障がい者のプライベートを充実させるには?
プライベートの生活に対してポジティブになりたくても、どうしても障がい者というのが …
-
-
障がい者がチャレンジできる新しい職業と働き方
現実問題として障がい者の方々は、働く上で様々なハンデを持っており、いわゆる正社員 …
-
-
障がい者が仕事を探す際はどういったポイントに気を配れば良いのでしょうか?
仕事探しを行う際、障がい者はどんなポイントを意識したら良いのでしょうか?世間には …
-
-
障がい者が無理なく働ける制度とは?
『The Valuable 500』という経営者のネットワークを見聞きしたことは …
-
-
障がいの種類によって違う給与!障がい者が知っておきたい給料の話
障がい者が就労する際には、その障がいの程度や種類によって、受け取る給与が異なるこ …
-
-
障がい者が気持ちをコントロールする方法
障がい者の人は、障がいが原因で周囲の人と比較してしまったりするなどで、負の感情が …
-
-
パソコンを利用するなら便利なソフトをしっかりと活用しよう
障がいがある方にとってはパソコンはとても便利なアイテムだといえます。自宅にいなが …
-
-
障がい者の自立は本人のやる気と周りのサポートが重要
■障がい者への助けが却って自立を妨げる原因になることがある 障がい者の暮らしは …
- PREV
- 補助犬は、障害を持つ人の大切なパートナー
- NEXT
- 障害者が働く上での日本と世界の違いとは