真面目過ぎる障がい者にオススメの娯楽をご紹介
2021/08/13

真面目でストイックな性格の障がい者の方々は、必要以上にハンディキャップ克服に向けて努力をし過ぎてしまったり、自分に厳しい心構えを持ち過ぎる傾向があります。勿論豊かな生活のため、障がいを受け入れるための不断の努力は大事です。ただストイック過ぎる日々を過ごすのも禁物、ストレス解消のためにも意識的に娯楽の時間を作りましょう。
適度な娯楽はライフスタイルに潤いを与えてくれます
目標をクリアするまで褒美はお預け、というストイックな姿勢は決して悪い事ではありません。ただ責任感が人一倍強く、努力家な障がい者の方は自分自身に対して厳しすぎる日々を送りやすいです。娯楽は障がいを前向きに受け入れる上でむしろ大事なものです。例えば、最近の家庭用ゲーム機はネット接続機能があり、自宅に居ながら色々な方と遊べます。ゲームもまた今では立派なコミュニケーションツールの一つ、非生産的なアイテムではなく、真面目過ぎる方々の息抜きにも持って来いです。外出が難しい場合でも、最近のゲーム機なら自宅に居ながら遠方の友達や家族と一緒に遊べます。娯楽でストレス解消、周囲との話題作りにもなり一石二鳥です。
家庭用ゲーム機は立派な癒しであり、コミュニケーションツールでもあります
障がいを受け入れるための努力は勿論大事ですが、適度に娯楽を満喫する事も豊かなライフスタイルを得る上で大事です。最近の家庭用ゲーム機なら自宅に居ながら友達や家族とネット経由で遊べます。ストレス解消にも繋がり、また共通の話題が周囲の方々と出来るので、真面目過ぎてなかなか雑談のネタに困る障がい者の方にこそオススメの娯楽用アイテムです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
人材紹介のプロと精神科医が答える 産業医と発達障害の人のキャリア&ライフBOOK
2015年7月3日(金)に株式会社弘文堂より『人材紹介のプロと精神科医が答える …
-
-
障がいのある人だけでなく家族も暮らしやすい最新バリアフリー
バリアフリー住宅というと障がいのある人や高齢者をイメージしますが新築、改装すると …
-
-
【動画】盲導犬
聴導犬のお仕事もたくさんありますね。
-
-
自立支援法の導入による障がい者の生活の変化と今後の展望
障がい者自立支援法の施行により、従来は障害別に定められていた福祉サービス等の一 …
-
-
社会とのかかわり合いについてどう考えていますか
障がい者が、社会との接点を増やすためにはどのようにしたらよいのでしょうか。 …
-
-
わずかな脚力でも走れます「足こぎ車いす」 札幌にショールーム、全国初
わずかな足の力で動かせる「足こぎ車いす」の体験型ショールームが10日、札幌市東区 …
-
-
障がいに関する相談をしたい時は
■市町村の窓口を訪れよう 障がいに関する相談をしたいなら、市町村の窓口である福 …
-
-
障がい者とART
■ARTの世界からみる、障がい者の作品 近年、障がい者のART作品が注目されて …
-
-
楽しみを見つけると次につながる
障がいを持ってしまったことで、できなくなったことに目を向けてしまうとマイナスな …
-
-
地域住民と交流する貴重な機会
障がい者施設に入所や通所していると、その施設と自宅のみが生活圏となることも少な …