会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者が社会に出る際に身につけておきたいこと

      2021/06/28


残念なことに、障がい者の方が学校を卒業して仕事につくと、様々な場面でギャップを感じてしまい、早期に辞職するケースが多く見られます。障がい者が社会の一員として継続的に仕事をしていくためには、学校で学んでいるときに身につけるべきことを理解して、そのことにフォーカスした取り組みが大切です。こちらでは、学生時代に身につけておきたい3つの点に絞って考えます。

障がい者が学生時代に身につけたいこと

養護学校等では、障がいを持つ方が社会に出たときに困らないよう、社会生活を送るうえで必要な様々な要素をカリキュラムに盛り込んでいます。その一つが、自己管理能力です。生活リズムを維持することや、他の人との関係でストレスを感じた場合にどう行動すべきか教え、さらには自分の障がいや性格を把握できるようにしています。また、あいさつや社会のルールを学ぶことなどの社会性を身につけるように意識的に取り組んでいます。さらに、資格取得などで自分の強みを持つように推奨しています。カリキュラムや先生から与えられた課題の意味を理解し、真摯に取り組むことで、社会に出たときのギャップを少なくすることができます。

社会に出た時を見据えて

養護学校など障がい者が学ぶ場では、社会に出てから困らないよう、自己管理能力を高める訓練をしています。また、あいさつをすることや社会のルールを守ることの重要性も教えています。さらに、資格取得などで自分の強みを持っておくことも勧めています。学校で先生から出される課題などから、大切なことを学べるようになっているので、真摯に学ぶことで社会に出たときのギャップを少なくすることができます。

 - 暮らし情報 , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

恋愛を想定させる、二人の手からハート形の雲が生まれている様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者の恋愛事情

■障害があるから恋愛は無理?  障がい者を対象とした恋愛に関するアンケートによる …

すごもり時間を楽しく過ごせる趣味とは

障がい者がすごもり時間を楽しく過ごすために、どんな活動をすればよいのかわからない …

障害者の自立に繋がる支援制度

一昔前であれば障害を患っていると日常生活の様々な面で人の助けを借りなくてはいけま …

仕事のスケジュール管理が苦手だったり、情報の整理が上手く出来ない時はどうしたら?

障がい者の方々が自分らしく個性を活かして、働くためにはどういったグッズがあると良 …

スマートフォンを活用して、生活を簡便化し豊かに暮らす人のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者の人もIT機器は使える

■障がい者にもスマートフォンは役に立つ  障がい者の人は健常者に比べて日常生活で …

スマートフォンでSNSを利用して微笑む女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
ADHDの方々とネットの関わり

 ADHDのハンディキャップを抱える方とインターネットは非常に相性が良く、有益な …

日常のストレスに対処するために考案されたストレスコーピング

障がいの有無を問わずストレスが原因で寝付けなくなったり、それが原因で社会に復帰す …

ADHDの障がい者が安心してカードを持つために

個人によってレベルに違いはありますが、ADHDの障がい者の方々は、落とし物や忘れ …

万が一障害を持ってしまったら、落ち着いて行動しましょう

日々健康に何の障害もなく生活していきたいものですが、ある日突然の事故や病気などで …

ラッキーで幸運な出来事を引き寄せるようなポジティブで明るい女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
楽しく生きていくためにラッキーなことを見つける方法

■考え方を少しだけ変えてみましょう  障がい者は健常者に比べるとどうしてもできな …