会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

肢体不自由者の日常生活

      2020/12/10

海を一望できる景色の良い駐車場にある身障者専用の駐車スペース。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

 「障がい」といっても身体的な事から精神的なものまで種々様々なものがあります。

 そこで今回は身体障がいの中で特に肢体不自由を抱える人々の生活に着目し、紹介していきます。

■肢体不自由ってなに?

 肢体不自由とは先天的か後天的かを問わず、手足のマヒ、あるいは体幹の機能障害を指します。

 この肢体不自由を抱える人々は「身体障害者福祉法」で定められている障害分類のうちで最も多く、身体障害者手帳を配布されている人々の約半数を占めます。

 健常者の方にお願いしたいことは後天的要因の殆どが脳疾患であるとされ言語障害など、いくつかの障害を併せ持っていることを理解していくことです。

■肢体不自由者の日常の困りごと

 肢体不自由者の日常生活においての困りごととして代表的なのはベッドの移動・トイレ・入浴など正に日常生活を送る上でかかせない一つ一つのことが困難になってしまうことがその特徴でもあります。

 また、買い物をするにも商品の置かれている棚の高さは勿論のこと、店に行きつくまでに道路の段差など幾多のハードルがそこにあります。

 券売機などでの切符の購入や、駅構内の階段などを使っての移動などにもハードルがあるので行動範囲が制限されてしまう現状があります。

 肢体不自由の方を見かけたときはお願いをさせる前に自ら進んで幇助をしていくことが良いですね。

■障がい者の方との暮らし

 今回は障がい者の中で特に肢体不自由を抱えている人々のことについて書きましたが、このように日々の暮らしを送る上でも様々な困難・ハードルを越えて生活していることを社会や世間がさらによく知り、相互理解を進めていくことが大事であると実感したことでしょう。

 今社会はバリアフリーがさらに進んできています。

 駅構内の段差やその他さまざまな施設で手すりやスロープなどが設備されています。今後さらにこの動きは広がりを見せていくでしょう。

 - 暮らし情報 , , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

すごもり時間を楽しく過ごせる趣味とは

障がい者がすごもり時間を楽しく過ごすために、どんな活動をすればよいのかわからない …

最新のバリアフリーについて

障がい者が快適に暮らせるように、バリアフリーが進んでいます。個人の住宅だけではな …

覚えてください、ヘルプマーク。まだあまり浸透していないヘルプマークです。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
神奈川県でもヘルプマークの導入が決定

東京都は、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方 …

自立支援センターで学ぶイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
前向きに自立した生活への一歩を踏み出そう

 障がいと共存しながら自立した生活を送りたい、そんな願いを抱いている人も多いので …

ADHDの方々に役立つ情報を手軽に見つけるためには

ADHDに関する情報源は、一昔前に比べて随分と豊富になって来ました。定番の情報源 …

家族から自立して一人暮らしを順調にスタートさせる方法を考えている女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
家族から離れることも検討していこう

 障がいを持っていると、家族のサポートは欠かせないものとなります。  しかし、い …

役立つお買い物先と言えば

発達障害を抱える方々は、お買い物に関する悩みを持ちやすいかもしれません。思い通り …

車いすに乗り自宅の窓辺で外の景色を見ている女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が感じる不便さや困難さを共感できる社会に

 健常者にとっては何でもないことも、障がい者にとっては非常に不便に感じることはと …

障がい者が社会に出る際に身につけておきたいこと

残念なことに、障がい者の方が学校を卒業して仕事につくと、様々な場面でギャップを感 …

心と身体のためにしっかりと睡眠を取ろう

障害者の方は普段の生活に不便を感じていることもあるでしょう。そのせいで、心や身体 …