会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

精神障害者が外出するきっかけつくりを支援する「ココロノート」を作成

   


〜作業療法士を目指す学生達が住みやすい地域づくりを継続的に考える〜

文京学院大学は、ふじみ野市近郊在住の精神障害者にとって役立つ施設やコミュニティに関する情報をまとめた地域情報マップ「ココロノート -精神障害者のための社会資源map- 2015年版」を作成しました。マップは2015年6月15日(金)に400部発行し、順次「ココロノート」に掲載した各施設や、ふじみ野市内の図書館にて無償で配布します。

本マップは、本学作業療法学科の柴田貴美子准教授が中心となって進めている「作業療法学科としての地域貢献」をテーマとする研究に基づき、同学科の3年生・4年生が主体となって作成しました。障害者の身体運動機能や精神心理機能の改善を担う作業療法士には、医療行為だけではなく障害者が住みやすい地域づくりへの貢献も役割として求められています。そのため、本研究では大学としてどのような地域貢献をするべきかについて検討することを目的としています。

▼詳細は下記サイトをご確認ください。
news.biglobe.ne.jp/economy/0609/prp_150609_6320744070.html

 - 暮らし情報  投稿者: BNN

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

家族から自立して一人暮らしを順調にスタートさせる方法を考えている女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
家族から離れることも検討していこう

 障がいを持っていると、家族のサポートは欠かせないものとなります。  しかし、い …

支援者が障害を持つ方と接する時の心づかい

人生において、突然何かしらの障害を負ったり心の病になったりと、何が起きるかは分か …

秋の行楽シーズンにGoToキャンペーンにも乗ってマスクを着用の上でいろいろな場所にお出掛けしているカエルの人形。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
知っておきたいお得情報

■公共施設をもっとお得に  障がい者手帳があると、お得に利用できる公共施設が全国 …

主に聴覚障がい者に対して有効な、朗読により読書を楽しむことができるマルチメディアDAISY図書を抽象化したイメージ画像。
本を読む楽しさを、生活に取り入れてみませんか?

■本を読む楽しさを、身近に感じる方法があります  本を読むのが趣味だけれども、L …

住みやすい街の特徴とは

健常者と障がい者、暮らしやすい街の条件は共通している部分は少なくありません。ただ …

車いすテニスにチャレンジしようとしている笑顔の女性の明るくてさわやかで活動的な画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
車いすでも思いっきりスポーツを楽しめる

 パラリンピックでも大きな注目を集めている車いすテニスですが、車いすスポーツは情 …

様々な趣味を連想させる、時間を大切に使っていることを連想させる画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者のQOL(Quality of Life)向上には趣味が必須です

■自宅で楽しめる趣味を見つける  心身にハンディキャップを抱えると、なかなか健常 …

運動で健康的な生活を送る熟年夫婦の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
健康維持のためにできることを実践しよう

 健康長寿という言葉を耳にすることが多い時代、障がいがあっても健康で長生きしたい …

日本初 音声ガイド・字幕などを常時用意した ユニバーサルシアターが東京・北区に9月1日オープン!

バリアフリー映画鑑賞推進団体City Lights(以下 City Lights …

芸術、アートを印象付ける、作品の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
パラリンアートで夢をかなえよう

■障がい者アーティストが活躍できる場所をみつけよう  障がい者の支援と言えば福祉 …