会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

精神疾患者は楽しみを持つことが大切

      2020/10/15


■精神疾患者の精神状態

 精神疾患者の症状がひどい時の精神状態は、激しい落ち込みが長く続き、今まで楽しめていた趣味なども全く楽しめない状態になっています。

 さらに、疲れやすくなり人付き合いが面倒になるため、引きこもりになることもあります。

 最悪の場合は、自分は必要ない人間だと考えるようになり、死にたいという願望が出ることも少なくありません。

 このステージでは、ゆっくりと休養することが大切です。

 必要に応じて、休職したり入院したりする必要があります。

■回復期には楽しみを持とう

 ゆっくりと休養して、徐々に気分の状態が良くなってきたら、徐々に楽しみを持つようにしましょう。

 すぐに、アクティブな趣味を復活させるのは、困難ですので、自宅でできる趣味をするのが、おすすめです。

 例えば、音楽を聞いたり、プラモデルを作ったりといったことが良いでしょう。

 また、日常の行動を楽しみながらするように、考え方を変えるのも効果的です。

 例えば、食事の際には「食事を食べなければならない」という意識ではなく「食事が美味しいな」「食べるのが楽しいな」と考えると良いでしょう。

 ストレス解消にウォーキングをする際も「歩くのは疲れるな」ではなく「今日は天気がいいな」「空気が爽やかだな」「空がキレイだな」など、楽しみながら行動するようにします。

■何事も楽しみに変えてしまうのが大切

 うつ病患者などは、ネガティブな思考になりがちです。

 そこで、ある程度症状が回復してきたら、思考パターンを変えることから始めましょう。

 食事やウォーキングなども、楽しみながらすることを意識することが大切です。

 そうすることで、日常が楽しく感じられるようになります。

 - 【相談ひろば】 , , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

できないことを人に頼むことが、自立して働くということ

いろいろな障がいを持っている人がいますが、その障がいのためにできないことがあり、 …

障がいの種類によって違う給与!障がい者が知っておきたい給料の話

障がい者が就労する際には、その障がいの程度や種類によって、受け取る給与が異なるこ …

外国人と日本人の意識の違い

海外では、障がい者が暮らしやすい仕組みが整っていると最近テレビ番組を通して知りま …

no image
トラブル回避の為の周囲への告知

息子が参加した韓国の仁川にアジアパラ大会は2週間、日本を離れチームメイトと 過ご …

前向きなアイディアをひらめいた女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
どうせ…その口癖をやめてみよう

 障がい者にもいろいろな人がいますが、「どうせ…自分は障がいがあるから何をやって …

まちで障がい者が困るシーンについて紹介します

障がい者とはどんな人のことを指すのでしょうか?障がいのない人と障がい者は一体どこ …

障害者という偏見で勝手に判断!スポーツあるある

スポーツ、または体の動作を酷使する行動は、障害者への偏見が特に現れる項目だと思い …

シビアな現代社会で仕事をする上で意識したいポイントとは?

ネット社会が到来して久しい昨今、世の中のありとあらゆるスピードが速くなってきまし …

多くの障がい者が不安に思うこと

障がい者の人は、健常者とは異なる特別な不安を抱くことがあります。その不安は、障が …

心の健康を意識して、メンタルのバランスを安定させる

身体の健康を保つ事も、もちろん大事ですが、同時に心の平穏を維持する事も大事です。 …