障害者と健常者の友情
2022/04/09

人生にとって友人との交流は、時として家族や恋人との関係以上に大切なものです。
それは障碍者にとっても同じことでしょう。
■障碍者と健常者が友情を育むコツとは
しかし障碍者と健常者が友達付き合いをすることには、健常者同士のそれとは少し異なる「付き合いのコツ」のようなものが必要かもしれません。
なぜなら障碍者には生活の上で多かれ少なかれ、他者のサポートを必要とする場面があるからです。
そのサポートをどの程度友達に担ってもらうのか、そのバランス感覚が友情を長持ちさせるコツといえるでしょう。
■基本は理解し合うこと
まずは相手の友人に自分に何ができて何ができないのかを伝えることが大切です。
一緒に行動するときに、視覚障碍者なら腕を持たせてもらって誘導してほしいのかその必要はないのか、車椅子なら押してもらいたいのか、どんなスピードで歩いてほしいのか。
具体的に伝えるようにしましょう。
友達ならきっと理解を示し、快くサポートしてくれるはずです。
■バランスのとり方って?
例えば友達と食事に行くとき、食事場所での移動やメニュー選びをサポートしてもらう必要があるかもしれません。
そんな場合はお店選びや予約作業を自分が担う、お店までの移動はヘルパーやタクシーを利用して自力で行う、などできる範囲のことをするようにしましょう。
お互いにより気持ちよく一緒の時間を過ごせるはずです。
■感謝の気持ちを忘れずに
親しき中にも礼儀あり、という言葉のとおり友達関係にも一定の節度は必要です。
できるだけ自立することで、友達との関係をよりよく育むことができるでしょう。
とはいえ一番大切なのはお互いの信頼関係。時には思い切って友達に甘えてみてもいいでしょう。
何よりも大切なのは感謝の気持ちを忘れないことなのです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障害者が運転することを予測していないことにショック
車の運転に関して、障害者というだけで不便に感じることは数多くあります。 しかし、 …
-
-
健常者も持っているからこそ感じた体験談
私は子供のころから片方の耳が聞こえないという障がいを抱えているのですが、普段は健 …
-
-
職場で障がい者と接する際の注意点
障がい者の社会進出が進むなかで、会社などの職場で彼らと接する機会が増えています。 …
-
-
ハンディキャップに関する雑学や豆知識を知りたい時は?
障がい者向けの実用的な情報は、近ごろ様々な媒体で紹介されており、以前に比べて当事 …
-
-
仕事のスケジュール管理が苦手だったり、情報の整理が上手く出来ない時はどうしたら?
障がい者の方々が自分らしく個性を活かして、働くためにはどういったグッズがあると良 …
-
-
障がい者に恋愛は難しいのか
障がい者の中には、「恋愛をしたいけれど出会いが無い」と早々に諦めている人が多いで …
-
-
売ったり買ったりできるショップ
障がい者施設をサポートしてくれる団体があり何かグッズを作って販売したり、購入し …
-
-
あまり知られていない、障がい者支援を紹介
障がい者の人が様々な目的で活用できる公的な支援には、色々な種類があります。そして …
-
-
インターネットを活用すると活路がひろがる
障がい者の情報はインターネットを利用することで簡単に収集することができます。 …
-
-
取り入れてみたい障がい者向けの支援とは
障がいのある人を対象として、国は様々な支援を行っています。今回は、その中のひとつ …
- PREV
- 障がい者に関する情報を得る方法
- NEXT
- 障がいをハンデと感じるかどうかは自分次第