障がい者に役立つおすすめのおでかけグッズ
2020/09/17

障害があるお子さんを育てているお母さんがたの悩みのなかには、おでかけに関することもあるのではないでしょうか。
フェリシモの「Cheerful Smile」は、障がい者が楽しく過ごすためのグッズを多数取り扱っています。
・フェリシモ「Cheerful Smile」(外部リンク)
info.felissimo.co.jp/ccpblog/cheerful-smile/
ここでは、「Cheerful Smile」のおすすめおでかけグッズを紹介します。
■両面窓の障がい者手帳ケース
おでかけのときに困るのは、障がい者手帳を提示するときではないでしょうか。
小さな子供がいると、移動だけでも一苦労です。
交通機関で障がい者手帳を提示する度に、バックの中を探していては、時間だけがたってしまいますし、雨の日には濡れないように気をつけなくてはなりません。
「Cheerful Smile」の両面窓の障がい者手帳ケースは、表紙が両面透明窓なので、一目で障がい者手帳だということがわかりますし、中を広げて見せるときにも簡単です。
それに、ストラップがついているので、バックの持ち手にかけておくことも可能です。おでかけのときにおすすめのグッズです。
■2-WAY ホスピタルバック
病院への通院のときには、必要な物をパッと持ち出せたら、かなり時間を短縮することができます。
そんなときにおすすめのグッズが、「2-WAY ホスピタルバック」です。
バックの中は3つの部屋に別れているので、タオルやオムツ、それに薬など必要なものを楽々収納できますし、肩掛けと手持ちの2WAYが選べるので、状況によって使い分けができます。
お子さんを連れて病院へ行くときには便利なグッズです。
■障害を抱えるお子さんとのおでかけに悩む前に
障害を抱えたお子さんとのおでかけは、なにかと大変です。荷物も多くなりますし、障がい者手帳を提示する必要もあります。
そんなときには、便利グッズを活用して、おでかけがもっと楽しくなるように工夫しましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
文字を音声化し、視覚障がい者に「本」を届ける
goo.gl/D88fru 2004年12月に設立された株式会社オトバンク(東京 …
-
-
クルマ移動を快適に!トヨタ自動車、車いす「ウェルチェア」を年内発売予定
「ウェルチェア」は、トヨタが開発した車いすです。乗車時の「不自然な目線の高さ」「 …
-
-
記録支援系アイテム「NanaNote」
録音できるふせん紙アプリ「NanaNote」は、バージョン4.0を公開しました。 …
-
-
日本初のパラリンピックガイド『リオ パラリンピックを楽しむための完全観戦ガイド』の発売が決定!
2016年9月7日より開催される「リオデジャネイロ パラリンピック」を前に、これ …
-
-
聴覚障がい者が会話を楽しくする便利なアイテムAIボイス筆談機
見た目で障害の有無が分かりにくく、理解してもらえないことが多い聴覚障がい者。外見 …
-
-
コミュニケーション支援アプリ「こえとら」、Android版公開
「こえとら」は、Android版を公開しました。iPhone、iPadおよびiP …
-
-
目が見えにくい障がい者のための便利な料理アイテム
視覚に障害を持っている人が、日常生活で料理をすることは不可能ではありません。中に …
-
-
音声で伝えるアプリ「指伝話ちょっと」
「指伝話(ゆびでんわ)ちょっと」は、あらかじめ登録したことばを、指でタップして、 …
-
-
自分で食べられるとご飯はもっとおいしい!
■シンプルだけど効果あり!見た目も優しい木製スプーン 手に麻痺があっても、自分 …
-
-
車椅子ユーザーにおすすめな防寒具
車椅子での冬の外出時におすすめな防寒着が、車椅子防寒コートです。車椅子に乗って着 …
- PREV
- 災害時の避難は臨機応変に対応しよう
- NEXT
- 障がい者の恋愛