障がい者に役立つおすすめのおでかけグッズ
2020/09/17

障害があるお子さんを育てているお母さんがたの悩みのなかには、おでかけに関することもあるのではないでしょうか。
フェリシモの「Cheerful Smile」は、障がい者が楽しく過ごすためのグッズを多数取り扱っています。
・フェリシモ「Cheerful Smile」(外部リンク)
info.felissimo.co.jp/ccpblog/cheerful-smile/
ここでは、「Cheerful Smile」のおすすめおでかけグッズを紹介します。
■両面窓の障がい者手帳ケース
おでかけのときに困るのは、障がい者手帳を提示するときではないでしょうか。
小さな子供がいると、移動だけでも一苦労です。
交通機関で障がい者手帳を提示する度に、バックの中を探していては、時間だけがたってしまいますし、雨の日には濡れないように気をつけなくてはなりません。
「Cheerful Smile」の両面窓の障がい者手帳ケースは、表紙が両面透明窓なので、一目で障がい者手帳だということがわかりますし、中を広げて見せるときにも簡単です。
それに、ストラップがついているので、バックの持ち手にかけておくことも可能です。おでかけのときにおすすめのグッズです。
■2-WAY ホスピタルバック
病院への通院のときには、必要な物をパッと持ち出せたら、かなり時間を短縮することができます。
そんなときにおすすめのグッズが、「2-WAY ホスピタルバック」です。
バックの中は3つの部屋に別れているので、タオルやオムツ、それに薬など必要なものを楽々収納できますし、肩掛けと手持ちの2WAYが選べるので、状況によって使い分けができます。
お子さんを連れて病院へ行くときには便利なグッズです。
■障害を抱えるお子さんとのおでかけに悩む前に
障害を抱えたお子さんとのおでかけは、なにかと大変です。荷物も多くなりますし、障がい者手帳を提示する必要もあります。
そんなときには、便利グッズを活用して、おでかけがもっと楽しくなるように工夫しましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者の仕事をサポートしてくれるグッズ
障がい者の方の中には、障がいが仕事に支障を来して、スムーズに仕事がしにくい場合が …
-
-
夏向けの障害者向けのアイテムについて
障害者向けのアイテムは、様々なものが販売されています。介助者が介助しやすいように …
-
-
視覚障がい者がロンドンを感じるソリューション
シティーズアンロックド(CitiesUnlocked)は、ロンドンのFuture …
-
-
話した言葉を指でなぞった軌跡に表示する「しゃべり描きUI」
三菱電機株式会社は、タブレットやスマートフォン向けに、話した言葉を指でなぞった軌 …
-
-
聴覚障がい者が会話を楽しくする便利なアイテムAIボイス筆談機
見た目で障害の有無が分かりにくく、理解してもらえないことが多い聴覚障がい者。外見 …
-
-
電子メモがあると便利
コミュニケーションが難しい障害を抱えている方は、それを補助する仕組みが必要です。 …
-
-
視覚障害者用タイル
健常者の私達は気付いていない事が多いのですが、街の至る所には障害者が暮らしやすい …
-
-
大人の発達障害を抱える障がい者に便利なアイテムをご紹介
近年社会的に注目されてきているのが、いわゆる大人の発達障害です。以前に比べて社会 …
-
-
食事をやわらかくしてくれる便利アイテムとは?
嚥下(えんげ)障がいのある人にとって、同じ食卓にいる家族と同じメニューを食べるこ …
-
-
聴覚障害者とスムーズにコミュニケーションがとれるグッズはこれ!
聴覚障がいのある方とコミュニケーションする場合に大切なのは、「言葉」=「伝えたい …
- PREV
- 災害時の避難は臨機応変に対応しよう
- NEXT
- 障がい者の恋愛