障がい者に役立つおすすめのおでかけグッズ
2020/09/17

障害があるお子さんを育てているお母さんがたの悩みのなかには、おでかけに関することもあるのではないでしょうか。
フェリシモの「Cheerful Smile」は、障がい者が楽しく過ごすためのグッズを多数取り扱っています。
・フェリシモ「Cheerful Smile」(外部リンク)
info.felissimo.co.jp/ccpblog/cheerful-smile/
ここでは、「Cheerful Smile」のおすすめおでかけグッズを紹介します。
■両面窓の障がい者手帳ケース
おでかけのときに困るのは、障がい者手帳を提示するときではないでしょうか。
小さな子供がいると、移動だけでも一苦労です。
交通機関で障がい者手帳を提示する度に、バックの中を探していては、時間だけがたってしまいますし、雨の日には濡れないように気をつけなくてはなりません。
「Cheerful Smile」の両面窓の障がい者手帳ケースは、表紙が両面透明窓なので、一目で障がい者手帳だということがわかりますし、中を広げて見せるときにも簡単です。
それに、ストラップがついているので、バックの持ち手にかけておくことも可能です。おでかけのときにおすすめのグッズです。
■2-WAY ホスピタルバック
病院への通院のときには、必要な物をパッと持ち出せたら、かなり時間を短縮することができます。
そんなときにおすすめのグッズが、「2-WAY ホスピタルバック」です。
バックの中は3つの部屋に別れているので、タオルやオムツ、それに薬など必要なものを楽々収納できますし、肩掛けと手持ちの2WAYが選べるので、状況によって使い分けができます。
お子さんを連れて病院へ行くときには便利なグッズです。
■障害を抱えるお子さんとのおでかけに悩む前に
障害を抱えたお子さんとのおでかけは、なにかと大変です。荷物も多くなりますし、障がい者手帳を提示する必要もあります。
そんなときには、便利グッズを活用して、おでかけがもっと楽しくなるように工夫しましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
発達障がい者におすすめの便利アイテムデジタル耳栓を紹介!
発達障がい者の悩みとして、音を拾いすぎるが故に疲れやすいという点が挙げられます。 …
-
-
障がい者の人もIT機器は使える
■障がい者にもスマートフォンは役に立つ 障がい者の人は健常者に比べて日常生活で …
-
-
楽に靴下が履ける!「靴下エイド」
春は気温も暖かくなり、お花見や旅行などに最適の季節です。また、春休みやゴールデン …
-
-
必見!障がい者のための運転便利グッズ
障がい者が遠くへ移動したりするうえで車は便利な乗り物といえます。 しかし、障がい …
-
-
ドアのノブや蛇口に取り付けるバーと特殊な箸を使っています
■障がい者向けの専用グッズは便利です 私は障害のため握力が弱く、日常生活の中で …
-
-
障害を持つ方のためのスマホアプリ
障害を持つ方の生活を補助する目的で作成されたスマホアプリも多数存在しています。ま …
-
-
食事をやわらかくしてくれる便利アイテムとは?
嚥下(えんげ)障がいのある人にとって、同じ食卓にいる家族と同じメニューを食べるこ …
-
-
文字変換アプリ「こどもテキスト」
「こどもテキスト」は漢字交じりのテキストを、子どもの学習状況に合わせた形で平仮名 …
-
-
こういうのいいなぁ〜。
アナログっぽいアイテムだけど、 こういうのがいいのかも。
-
-
扱いやすさを考慮した最新の車椅子
車椅子は大別すると、介助する人が後方から操作する手押し型と、実際に車椅子に乗る障 …
- PREV
- 災害時の避難は臨機応変に対応しよう
- NEXT
- 障がい者の恋愛