会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者が自立するために必要なこと

      2020/08/30

障がい者や要介護者が自立して生活するためのグッズが配置された快適に自立して暮らすための部屋のイメージ。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

■バリアフリー物件の探し方

 障がい者が自立するためには、まずは住環境を整えることが大切です。

 特に体に麻痺があったり、車椅子で生活をしている人にとってはバリアフリーの物件を探すことは必須となります。

 インターネットで探すことも可能ですが、自分が希望する地域でピンポイントで物件を探すのはなかなか厳しいものがあります。

 バリアフリー物件を探すときには、住みたい地域の不動産会社に自分の障がいについて相談してみることで、住みやすい物件と出会える可能性が高くなるでしょう。

■自分に合った仕事の探し方

 自立がしたいと考えたときには、仕事を探すことも必要です。

 ですが、自分だけで探す場合にはなかなか希望通りの仕事が見つからなかったり、面接で落ちてしまうということも考えられます。

 自分に合う仕事を見つけたいときには、障がい者に特化した転職エージェントを活用するという選択肢もあります。

 専任のアドバイザーに希望を伝えることで、自分に合う職場がグッと見つかりやすくなりますし、書類の添削や面接対策も行ってくれるため、就職率を上げることにも繋がります。

■自立するために必要な心得

 障がい者が自立をするための心得は、すべてを一人で行わないということです。

 住む場所や仕事を探すときには、専門的な知識を持つ人に率先的に意見を聞くことも大切です。

 そして、迷ったときには家族や友人に相談するようにしましょう。

 - 暮らし情報 , , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

食事をやわらかくしてくれる便利アイテムとは?

嚥下(えんげ)障がいのある人にとって、同じ食卓にいる家族と同じメニューを食べるこ …

スマートフォンでSNSを利用して微笑む女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
ADHDの方々とネットの関わり

 ADHDのハンディキャップを抱える方とインターネットは非常に相性が良く、有益な …

視覚障害者からのおねがい 「視覚障害者にとって差別ってどんなこと?」は全人類必読!

視覚障害者によって運営される、視覚障害者のための組織「日本盲人会連合」が差別事例 …

友達を励ますように寄り添う猫の姿。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
友達がうつ病になったらどうすべき?

 ストレス社会においてうつ病患者も増えてきました。  もしかしたら、あなたの友達 …

障がい者でも楽しめるインドアな趣味の一つである囲碁を友達や仲間と楽しんでいるイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
趣味を楽しんで日々の生活にハリを

■身体を動かすと色々なメリットがある  何か新しい趣味を見つけたいと思う方や生き …

障がい者が本を読める最新バリアフリーを紹介

高知市内の2つの図書館で、携帯を使って無料で雑誌を読めるサービスの試験利用が開始 …

あまり知られていない、障がい者支援を紹介

障がい者の人が様々な目的で活用できる公的な支援には、色々な種類があります。そして …

【和歌山】車いすに乗ったまま、イルカと触れ合い

太地町立くじらの博物館ではイルカショーのステージに整備していたスロープが完成し、 …

世界で唯一の、足でこげる車椅子COGY(コギー)

「COGY(コギー」は、脳卒中で半身が麻痺した方、腰痛、膝関節痛などで歩行困難な …

居心地の良い社会に

普通に社会生活を営んでいると、障害者、特に視覚障害者のことを気に留めることは少な …