生活圏内にあるバリアフリー
2020/07/28

車いすで生活をしている場合、生活圏内がバリアフリーになっているとぐっと生活しやすくなりますよね。
今回は普段利用することが多いスーパーマーケットと駅構内のバリアフリー化についてご紹介します。
少しでも段差や坂があると車いすで行くのは難しくなってしまいますが、どういった点が工夫されているのか見てみましょう。
■スーパーマーケットのバリアフリー
スーパーマーケットでもバリアフリーの施設が増えています。
車いすでも入れる広いエレベーターや洋服売り場では車いすのままでも入れる広さの試着室を用意しているところがたくさんあります。
また、そのような場所ですとお手洗いも多目的トイレが用意されているため、快適に使うことができます。
商品の陳列もフラットな場所に置いてあるなど選びやすく、商品を取りやすい工夫がされています。
■駅構内のバリアフリー
駅構内もバリアフリー化されているところが増えてきました。
自動改札も車いすで通れる広さのところがたくさんあります。
また、階段のわきに車いす用のスロープが用意されている駅もありますから、そういった場合は駅員さんに言えば動かしてくれます。
■車いすで出かけよう
車いすを使っていると行ける場所が限られてしまいますが、最近ではバリアフリーの場所が増えてきていますので、ぜひいろいろな場所に出かけてみましょう。
超高齢化社会に合わせて、交通機関や公共の場所はこれからどんどんバリアフリー化することが予想されます。
屋内、屋外問わず増えることが期待できますので、新しい情報をゲットして楽しく快適に生活しましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
世界で唯一の、足でこげる車椅子COGY(コギー)
「COGY(コギー」は、脳卒中で半身が麻痺した方、腰痛、膝関節痛などで歩行困難な …
-
-
情報化社会の今だからこそ、信頼できる情報源を大切に
高度情報化社会とも呼ばれる現代社会、特にインターネット上には沢山の情報が溢れてい …
-
-
障害者にとって生活しやすい未来とは
■住宅や公共施設におけるバリアフリー化が進めば、障害者の生活負担も軽減される! …
-
-
障がい者と音楽の関わりについて
積極的に音楽と関わる障がい者が増えています。 これから、日常生活で音楽を楽し …
-
-
障がい者向けの人気のイベントについて調べてみよう
■各地では障がい者が楽しめるイベントの実施が増えている 障がい者は、障がいの程 …
-
-
パラリンアートで夢をかなえよう
■障がい者アーティストが活躍できる場所をみつけよう 障がい者の支援と言えば福祉 …
-
-
障がい者が知っておきたいお得な情報
■障がい者手帳を提示することによる、入場料や入園料の割引 障がい者は障がい者手 …
-
-
パラスポーツを始めたい人にとって魅力的な支援とは
■パラスポーツは生活を充実させる 障害者がより良い生活を育めるようにする上でパ …
-
-
行動と考えを変えれば恋愛のチャンスは無限にあります
障がい者は恋愛が不利、恋愛できないなどと考えている人がいますが、そのような根拠 …
-
-
ADHDの障がい者が安心してカードを持つために
個人によってレベルに違いはありますが、ADHDの障がい者の方々は、落とし物や忘れ …