会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

企業が取り組むバリアフリー

   

障がい者に効果的なバリアフリー策について、企業として何ができるか?を社内で検討している様子。

■「心のバリアフリー」に参加するサポート企業の取り組み

 普段の生活において、何気なく利用しているサービスで、バリアフリーへの心遣いを感じることもあると思います。

 東京都では、心のバリアフリーに対する社会的気運を盛り上げようと、意識啓発等に取り組む企業を、「東京都『心のバリアフリー』サポート企業」として115社登録しています。

 また、取り組みの斬新さ、ユニークさ等を選定基準として、好事例についても選定が行われています。

■東京都「『心のバリアフリー』サポート企業連携事業」について
www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kiban/machizukuri/kokoro_support.html

■バリアフリーへの貢献を前提としたサービス開発

 障がい者サポートは、世界的にもスタンダードなものになっており、サービスや製品開発の際に意識されやすくなっている傾向にあります。

 その中でも、サービス改善の研究テーマとして、社内の様々な職種の方でチームを作り、利便性やサービスレベルの向上に検討時間を設けて取り組んでいる企業も多数存在しています。

 このような良い取り組みをさらに好転させていくためには、その各々の商品やサービスを利用した上での、感想や意見、さらなる改善案を利用者としてフィードバックすることが重要です。

 利用者の声を改善のヒントとして、企業がバリアフリーに効果的な取り組みを継続的に見直していくことで、3年後、5年後、そして未来の住みよい環境作りがなされていきます。

 最適なバリアフリー環境を作るために、日々の積み重ねを、利用者と企業で未来を作り上げていけることは、とても夢のある話ですね。

 - ニュース , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

重度障がい者も会社をつくれる──19歳で起業した寝たきり社長の挑戦

「重度障がい者の働ける場をつくりたい」。その思いを19歳で実現した佐藤仙務さんは …

小茂根福祉園の工藤かおる園長(中)と、製品を持つスタッフ=板橋区小茂根で
「KOMONEST(コモネスト)」のクッションドール

KOMONEST(コモネスト)では、黒猫やドクロ、青い鳥などをモチーフにしたクッ …

川崎市で障がい者虐待が2012年から昨年度まで44件

川崎市では、2012年10月から昨年度まで障がい者虐待に関する通報が131件あり …

芸術、アートを印象付ける、作品の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
パラリンアートで夢をかなえよう

■障がい者アーティストが活躍できる場所をみつけよう  障がい者の支援と言えば福祉 …

【障がい者雇用】ITスキルアップで障がい者の就労支援を

スキルアップは障がいの有無関係なく大事。ぜひトライ! www.data-max. …

デバイスを口にくわえると目が見える! 視覚障がい者のためのデバイス「BrainPort V100」が販売開始

舌にデバイスをあてるとカメラの映像が刺激になって白黒の映像がわかるというBrai …

障害者と健常者がともにアートに取り組む「ヨコハマ・パラトリエンナーレ」が最高賞

「日本のコ・クリエーション アワード」は先進的・模範的な共創事例を表彰する賞で、 …

乗馬でリラックス 障がい者が乗馬を体験できるクラブが北海道白老町にオープン

福祉に力を入れている北海道・白老町で、障がい者が乗馬を体験できるクラブがスタート …

日本初!重度障がいの子供向けコミュニケーション・プロジェクト始動

NPO法人レット症候群支援機構(本社:大阪府枚方市、代表理事:谷岡 哲次)は、2 …

視線だけで操作できるマウスをSamsungが開発

身体に障がいがある人にとって、マウスやタッチパネルの操作は簡単でない人もいる。 …