本を読む楽しさを、生活に取り入れてみませんか?
2020/07/09

■本を読む楽しさを、身近に感じる方法があります
本を読むのが趣味だけれども、LD(学習障害)や弱視などの視覚障害、またその他障害のために、読むことが億劫になったことはありませんか?
視覚障害であれば、読書の方法として点字図書がすぐに思いつくかもしれません。
しかし、マルチメディアDAISY(デイジー)図書であれば、視覚障害の方はもちろん視覚障害以外の障害を持った方も利用することができます。
■マルチメディアDAISY図書とは?
マルチメディアDAISY図書とは、読書をサポートする電子図書の国際規格のことです。
CDやインターネット上からダウンロードした図書を音声で聞けたり、文字や絵、写真を表示できたりします。
読み上げられている部分の色が変わるハイライト機能もあるので、読んでいる箇所や読み方を、目と耳の両方で確認しながら読むことができるのです。
■マルチメディアDAISY図書の利用方法
マルチメディアDAISY図書は、専用の再生機がなくても自宅のパソコンで利用することができます。
再生ソフトをダウンロードする必要はありますが、無料でできるので手軽に利用できます。
さらに、一般の図書のように購入することが可能ですが、自治体の図書館で借りることも可能です。
まずはどんなものか試してみたい場合にはインターネット上で無料ダウンロードできる図書もあるので、そちらも利用してみると良いですね。
いろいろなサービスを利用して、本を読む楽しさをぜひ身近に感じてみてください!
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
パラスポーツを始めたい人にとって魅力的な支援とは
■パラスポーツは生活を充実させる 障害者がより良い生活を育めるようにする上でパ …
-
-
長時間のパソコン業務に伴う指の疲れを解消するために
■まるで人の手でマッサージされているような感覚! 車椅子生活を送っている障がい …
-
-
すごもり時間を快適かつ有意義に過ごすためには
すごもり中はどうしても暇な時間が続きます。ただただ、すごもり時間をまったりとリラ …
-
-
車椅子でも入店できるレストラン
たまにはレストランで食事がしたいと思っても、車椅子では入店が難しい場合もあるで …
-
-
障がいがあってもヒーローになれる考え方
障がいがあると、どうしても物事を前向きに捉えられなかったり、自分は社会で活躍で …
-
-
障がい者の情報収集に役立つアプリを紹介
自分の抱えるハンディキャップを理解する、前向きに受け入れるためには正しい情報や知 …
-
-
自分ができることを見つけよう! 『〈できること〉の見つけ方――全盲女子大生が手に入れた大切なもの』
「周囲からいろいろと助けていただく代わりに、私にできることは誠実でいることだけで …
-
-
障がい者に役立つ相談場所
■困ったときに相談ができる市町村相談支援 障がいがある中で、生活の困りごとがあ …
-
-
恋愛は人としての成長に繋がる
■障がいがあるからと諦める必要はない ~人を好きになるのは自然なこと~ 障がい …
-
-
障がい者が社会に出る際に身につけておきたいこと
残念なことに、障がい者の方が学校を卒業して仕事につくと、様々な場面でギャップを感 …
- PREV
- 障がい者とART
- NEXT
- 障がい者の自立は本人のやる気と周りのサポートが重要