マカトンと手話を組み合わせた新しい意思伝達手段への期待
■知的障がい者が手話を使いにくい理由
手話は、聴覚障がい者が用いるコミュニケーションツールとして知られていますが、言語障害を抱えているのは、聴覚障がい者だけでなく、知的障がい者も含まれます。
知的障害のために上手く発話できない障がい者も少なくありません。
知的障害がない聴覚障がい者にとって、手話を習得することはさほど困難ではないでしょう。しかしながら、学習能力に問題を抱える知的障がい者にとって、手話を学ぶことも容易ではないのです。
他人に伝えたいことがあって、必死に自分なりのボディランゲージを使ってみても、なかなか意図が通じなくてイライラがつのり、パニックに陥ってしまうこともあります。
確かに手話は道具が不要であり、上半身だけの動きで表現できるので、大変便利なコミュニケーションツールと言えます。しかし、似たような動作もたくさんあって、知的障がい者には区別が難しく感じられることもあるのです。
■マカトンを生かしたコミュニケーションツールへの期待
言語を駆使することが難しい障がい者には、手話だけでなくマカトンを使うという選択肢もあります。
マカトンは、ボディランゲージだけでなく、筆談や描画による表現も含まれるため、個々の障がい者に適したコミュニケーションツールを模索することができるのです。
文字や絵で表現できる障がい者には、使いやすいツールだと言えるでしょう。
将来的には、手話とマカトンを併用して、中軽度の知的障がい者も簡単に使えるようなコミュニケーションツールの開発に期待が寄せられています。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者の外出に役立つサービスを紹介します
障がい者が外出するとき、いくつかの課題に直面します。よくある課題のひとつがトイレ …
-
-
電動車椅子がスマホで操作可能
先天的、または事故などの後天的な要因で自由に体を動かすことができない方は少なから …
-
-
障がい者芸術の世界に触れてみました
■障がい者の芸術作品で勇気をもらう 障がいがあっても世界で活躍する人は少なくあ …
-
-
誰もが快適に過ごせる家にするためのバリアフリー
障害をお持ちの方もそうでない方も、誰にとっても安心で住みやすい家にするための工夫 …
-
-
小さな声でも相手に届けることが出来ます
■スポーツのときにも、掛け声が大切です 発声障がいを持っていると、小さな声しか …
-
-
障がい者とART
■ARTの世界からみる、障がい者の作品 近年、障がい者のART作品が注目されて …
-
-
手話の辞書アプリ「手話ステーション」
「手話ステーション」は、すでに手話を習得された方が辞書の代わりに使用している本格 …
-
-
緊急時に役立つヘルプマーク
ヘルプマークというものをご存知でしょうか。赤色のベースに、白色でデザインされた十 …
-
-
ソーシャルディスタンスがもたらした視覚障がい者への影響とは?
人と人との距離を確保する“ソーシャルディスタンス”は今や社会の常識となっていま …
-
-
マッチングサイトで自分にピッタリのパラスポーツを探しましょう
テレビやネットでスポーツ関連のニュースを見ない日はありませんよね。 自分も何 …