障がい者の人もIT機器は使える

■障がい者にもスマートフォンは役に立つ
障がい者の人は健常者に比べて日常生活で不便なことが多くあるでしょう。
ですが、今では便利なグッズが開発されていますし、実際にそういうグッズを上手く活用している人は少なくありません。
そんなグッズの一つにスマートフォンがあります。
スマートフォンは現代生活には欠くことのできないものですが、障がい者の人にとっても、便利な機能やアプリを使うことで役立ちます。
例えば、視覚障害者向けに音声で説明、案内するアプリがあります。
また、聴覚障害者向けには通話相手が話した言葉を文字に変換して画面に表示させるアプリがあり便利です。
■障がい者にもパソコンは使える
障がい者の人も操作を補助するグッズを使うことによって通常のパソコンを使用できるようになっています。
グッズにはパソコンに外付けの装置や、インストールして使うOS、アプリケーション、そしてサイト内で使えるツールなどがあります。
例えば、手指が自由に動かすことができない人には、ボタンを押してマウスポインタを動かしたり、クリックの操作をしたりする装置があります。
また、頭を動かすことによって、マウスポインタやカーソルを動かすことができる装置も販売されています。
その他にも様々な便利グッズがあるので、自分に合ったものを見つけてより便利な生活を送りましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
杖を使う人に便利な「杖フック」とは
病気や怪我で足が不自由な人にとって、歩行の補助をしてくれる道具の1つに杖があり …
-
-
ストレスの種を見つけてアンガーマネジメントをしよう
■何が不満?イライラ・怒りポイントを見つけよう 精神的な疾患や発達障害を抱えて …
-
-
発達障害を抱える人が持つべき冬の安眠のためのアイテム
発達障害を持つ人は生活する上でさまざまな困難を抱えがちです。その一つが睡眠障害。 …
-
-
聴覚障がい者が会話を楽しくする便利なアイテムAIボイス筆談機
見た目で障害の有無が分かりにくく、理解してもらえないことが多い聴覚障がい者。外見 …
-
-
ハンディキャップに関する雑学や豆知識を知りたい時は?
障がい者向けの実用的な情報は、近ごろ様々な媒体で紹介されており、以前に比べて当事 …
-
-
障がい者にやさしい図書館のサービスを利用しましょう
■さまざまな取り組みがある図書館の障がい者サービス 本を読みたいとか何か調べ物 …
-
-
気になる夢は調べてみよう
筆者は寝ている時に見た夢をよほど印象的かよく見るものでない限りあまり覚えていませ …
-
-
障がい者が悩みや不安を相談したいとき
■SNSを活用する 身近に相談できる人がいないというときには、各地で開設されて …
-
-
バリアフリー情報を集めて外出しよう
■障害があっても外出するのが安心になるアプリ 障害といっても目が見えなかったり …
-
-
友達がうつ病になったらどうすべき?
ストレス社会においてうつ病患者も増えてきました。 もしかしたら、あなたの友達 …
- PREV
- コミュニケーションの問題はどう解決する?
- NEXT
- バリアフリー設備の充実化は社会全体の課題