障害者と健常者が一緒に楽しめるパラスポーツ
2020/07/21

■パラスポーツに挑戦してみましょう
パラリンピックで注目を集めているパラスポーツには、たくさんの種類があります。
運動が苦手、体を動かすのが好きじゃないという人でも、参加しやすいものが少なくなく、障がいの種類や程度に応じた種目が考えられています。
パラリンピックに出場するには、相当の努力が必要ですが、趣味としてやっていくなら、障がい者も健常者も気軽に一緒に楽しめるものがあります。
■障がい者と健常者が一緒に楽しめるスポーツ
例えば、シッティングバレーボールは、足の不自由な人でもできるお尻の一部が床についたまま行うバレーボールです。
通常のバレーボールより低いネット、狭いコートでプレーしますが、サーブ、レシーブ、アタック、ブロックなど多彩な技を使えます。
移動はお尻をつけたままなので、あまり大きくは動けずチームワークが大切です。
お尻をつけたままの動きでは障がい者も健常者も差がなく、一緒に楽しむことができます。
■コツをつかんで楽しめるスポーツ
また、パラリンピック独自の競技であるボッチャも障がい者と健常者が一緒に楽しめるものです。
ジャックという白いボールを投げた後、自分のボールを投げていかにジャックに近づけるかを競う競技で、障がいの程度によっては補助具を使えます。
健常者が参加できる大会も開かれているので、健常者でも本格的に練習の成果を発揮することができます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
健康であるためには睡眠を重要視すべき
障がいがある人もない人も、心身ともに自分自身が健康であることを願っています。自分 …
-
-
障がい者にやさしい図書館のサービスを利用しましょう
■さまざまな取り組みがある図書館の障がい者サービス 本を読みたいとか何か調べ物 …
-
-
コンビネーションに注目!障害者選手を支える方々
4年に一度の障害者スポーツの祭典といえば、パラリンピック。自らを律し鍛えてきた選 …
-
-
パラリンピックと感染症蔓延を契機に行われる障害者のオンライン開催について
東京パラリンピックの開催と感染症が広まった影響で、障害者の様々なイベントがオンラ …
-
-
障がい者が知っておきたいお得な情報
■障がい者手帳を提示することによる、入場料や入園料の割引 障がい者は障がい者手 …
-
-
障がい者向けのイベントに参加するメリット
障がい者が参加できるイベントは数多く存在します。 イベントを通して親交を深め …
-
-
犬の車いすを3Dプリンタで! 作り方も公開中
2014年に生まれつき前足がない状態で生まれてきたダックスフントのバブルス。飼い …
-
-
スポーツを楽しむ時間がやってきました
■祝!プロ野球、Jリーグ開幕!その他のスポーツも続々と始まってきています。 ス …
-
-
障がい者をサポートする未来の可能性
■発展を続けるAIによる支援 障がい者にとって、AI分野の発展は仕事のサポート …
-
-
ADHDの障がい者が安心してカードを持つために
個人によってレベルに違いはありますが、ADHDの障がい者の方々は、落とし物や忘れ …