会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

コミュニケーションが苦手…そんな時は簡単なことから

   

コミュニケーションが円滑に取れている様子。楽しく会話している人たち。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

■相手の話を聞く姿勢を変えるだけで大きく改善

 小さい頃から人と会話をすることが苦手でした。
 その理由としては、相手の話が終わるタイミングがわからず、相手が話している最中に自分が割り込んでしまうことが多かったことが大きいです。

 自分でも小さい頃からこの自覚はあったのですが、沈黙が苦手というのと、相手がどんなことを話したいのかを把握できないことがあり、意識してはいてもなかなか改善できずにいました。

 そこで気が付いたのが、会話が止まることは悪いことではないということです。


■無理せず、相手が話し終わるまで聞く姿勢を

 会話が続くことが楽しく会話することの秘訣だと思っていましたが、無理に続けてもお互いに疲れてしまいます。

 そのため、一旦沈黙ができてしまっても相手が話し終わることまで待つということを意識することで相手との会話がスムーズになり、相手に嫌な顔をされることも少なくなりました。

 やはり普通の人と比べると会話に不自然な部分は出てしまいますが、会話に無理に割り込んで嫌な思いをさせるよりかはマシだと思っています。やはり普通の人と比べると会話に不自然な部分は出てしまいますが、会話に無理に割り込んで嫌な思いをさせるよりかはマシだと思っています。


■相手の目を見て会話をすることが難しければ

 また、会話の際に人の目を見ることも苦手でした。人の目を見ると緊張してどもるなどといった症状が出ていたので、あえて人から目をそらして話す癖がありましたが、やはりずっと気になってはいました。

 そこで行ったのが相手の眉間を見て話すという方法です。

 若干視線は感じるものの、しっかり目を見て話す時と比べれば全然ですし、相手からすると目を見て会話しているようにも見えるので、これによって家族などと会話をする際のストレスが軽減できました。 

 - 【相談ひろば】, 暮らし情報 , , , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がい者がすごもり時間を満喫するためのポイントとは?

コロナ禍でおうちで過ごす時間が増えてきました。内向的になりがちなすごもり期間には …

バリアフリーを必要とするたちをイメージしたピクトグラム。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障害者にとって生活しやすい未来とは

■住宅や公共施設におけるバリアフリー化が進めば、障害者の生活負担も軽減される! …

住宅のリフォームプランを検討している福祉住環境コーディネーターの資格を持つ建築業者の女性設計士のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
バリアフリーのリフォーム業者を探すときのポイント

■実績がある業者を探す  リフォーム業者だからといって、すべての業者がバリアフリ …

バリアフリーで障がい者にも暮らしやすい平屋のリビング。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
平屋はバリアフリーを実現させやすい

■平屋のメリットに注目が集まっています  障がい者の方が快適に生活するためには、 …

障がい者でも楽しめるインドアな趣味の一つである囲碁を友達や仲間と楽しんでいるイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
趣味を楽しんで日々の生活にハリを

■身体を動かすと色々なメリットがある  何か新しい趣味を見つけたいと思う方や生き …

障がい者が職場に定着するために重要なポイント

国の法律では、企業が障がい者を一定の割合で雇用する義務や、差別の禁止、合理的配慮 …

不安やストレスに直面した時の対処方法

障がい者は、日常生活において様々な不安やストレスに直面することがあります。健常者 …

養護学校ならではの先生あるある

養護学校では、一クラスの人数が少なくて、教師がたくさんいます。一般の学校だと、基 …

日本初 音声ガイド・字幕などを常時用意した ユニバーサルシアターが東京・北区に9月1日オープン!

バリアフリー映画鑑賞推進団体City Lights(以下 City Lights …

悩みを抱える男女のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
一人で抱え込まないで、話す勇気

■悩みを相談するには  障がい者であれ健常者であれ、誰でも悩みというものは日々つ …